蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/ハ/ | 0118160274 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ハ/ | 1710395128 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916175185 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
花森 安治/著
|
著者名ヨミ |
ハナモリ ヤスジ |
|
土井 藍生/監修 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-02195-9 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
灯をともす言葉 |
資料名ヨミ |
ヒ オ トモス コトバ |
内容紹介 |
美、世の中、戦争、おしゃれ、政治…。新聞、雑誌、書籍に掲載された花森安治の執筆・対談記事より「暮し」の哲学を編集・抜粋。『暮しの手帖』初代名物編集長の、人生を照らす言葉集。 |
著者紹介 |
1911〜78年。神戸市生まれ。東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業。『美しい暮しの手帖』(のち『暮しの手帖』に改題)を創刊し編集長を務めた。「一銭五厘の旗」で読売文学賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 子どもの幸福度(「子どもの幸福度」を測る(指標とデータ 都道府県別分野値 ほか)) 第2部 自治体施策とその効果―福井県の事例(子育て支援―出産前〜育児期でのフォロー(国と地方の少子化対策 福井県の少子化をめぐる状況 ほか) 子どもへの教育支援―福井型18年教育(福井県の教育成果と課題 福井型18年教育 ほか) 健康支援―連携・協力体制の構築(国における健康維持・増進施策 福井県における健康政策と成果 ほか)) 参考資料:「子どもの幸福度」シンポジウム―子どもに幸福をもたらすものとは |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 良彰 慶應義塾大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ