蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
直木賞物語
|
著者名 |
川口 則弘/著
|
著者名ヨミ |
カワグチ ノリヒロ |
出版者 |
バジリコ
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 0118212208 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 0510383318 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
裏切り者の中国史
井波 律子/[著…
汲めど尽きせぬ古典の魅力
井波 律子/著,…
現代訳論語 : 原文完全対訳
孔子/著,下村 …
縦横無尽の人間力 : 宮城谷昌光対…
宮城谷 昌光/著…
ラスト・ワルツ : 胸躍る中国文学…
井波 律子/著,…
論語 : 至高の人間力
[孔子/著],前…
書物の愉しみ : 井波律子書評集
井波 律子/著
中国奇想小説集 : 古今異界万華鏡
井波 律子/編訳
論語コンプリート : 全文完全対照…
[孔子/著],野…
史記・三国志英雄列伝 : 戦いでた…
井波 律子/著
中国人物伝4
井波 律子/著
中国人物伝3
井波 律子/著
中国人物伝2
井波 律子/著
中国人物伝1
井波 律子/著
世説新語5
劉 義慶/撰,井…
世説新語4
劉 義慶/撰,井…
世説新語3
劉 義慶/撰,井…
世説新語2
劉 義慶/撰,井…
世説新語1
劉 義慶/撰,井…
一陽来復 : 中国古典に四季を味わ…
井波 律子/著
論語入門
井波 律子/著
中国俠客列伝
井波 律子/著
キーワードで読む「三国志」
井波 律子/著
中国名詩集
井波 律子/[訳…
論語 : 現代語訳
[孔子/著],齋…
中国の五大小説下
井波 律子/著
中国の五大小説上
井波 律子/著
トリックスター群像 : 中国古典小…
井波 律子/著
三国志名言集
井波 律子/著
奇人と異才の中国史
井波 律子/著
故事成句でたどる楽しい中国史
井波 律子/著
中国ミステリー探訪 : 千年の事件…
井波 律子/著
中国文学の愉しき世界
井波 律子/著
論語
[孔子/著],金…
中国幻想ものがたり
井波 律子/著
中国文章家列伝
井波 律子/著
論語
[孔子/著],金…
酒池肉林 : 中国の贅沢三昧
井波 律子/著
論語
[孔子/著],金…
中国的レトリックの伝統
井波 律子/著
中国人の機智 : 「世説新語」を中…
井波 律子/著
口語論語
[孔子/著],浦…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916222439 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川口 則弘/著
|
著者名ヨミ |
カワグチ ノリヒロ |
出版者 |
バジリコ
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
491p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86238-206-1 |
分類記号(9版) |
910.263 |
分類記号(10版) |
910.263 |
資料名 |
直木賞物語 |
資料名ヨミ |
ナオキショウ モノガタリ |
内容紹介 |
すべての職業作家が焦がれる直木賞。その第1回から第149回までの候補作と受賞作、選考過程に関わる資料を丹念に調査し、直木賞の<素顔>を大事にして、その姿を歪めないように心がけながら、直木賞の歴史を綴る。 |
著者紹介 |
1972年東京都生まれ。筑波大学比較文化学類卒。直木賞研究家。ホームページ『直木賞のすべて』を運営。同ホームページ内にサブコンテンツ『芥川賞のすべて・のようなもの』を開設。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ゆくえふめいになったぼくじょうぬしをさがすため、とかいにやってきたショーンとなかまたち。ところが、ショーンとピッツァーはいじわるなやくにんにつかまって、どうぶつしゅうようセンターにとじこめられてしまいます。このセンターからだっしゅつできたどうぶつはいままで1ぴきもいません。そう、1ぴきも!ショーンとピッツァーはぶじにげだすことができるのでしょうか。 |
(他の紹介)著者紹介 |
山北 めぐみ 東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。児童書の翻訳を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ