蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 0310780077 |
○ |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 0710710906 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917086946 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松田 敦子/著
|
著者名ヨミ |
マツダ アツコ |
|
井上 浩義/監修 |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7887-1863-0 |
分類記号(9版) |
596 |
分類記号(10版) |
596 |
資料名 |
毎日食べたい5倍麴みそ |
資料名ヨミ |
マイニチ タベタイ ゴバイ コウジミソ |
内容紹介 |
自家製みそが最短2週間で作れる! 京都で20年以上続くみそ作り教室の5倍麴みそを紹介。基本の作り方や健康メリットを解説し、5倍麴みそを使ったレシピも掲載する。 |
著者紹介 |
大阪府出身。上級みそコンシェルジュ、発酵コンシェルジュ、日本予防医学会認定予防医学指導士、日本抗加齢医学会正会員、食生活アドバイザー、栄養士、京都府認定きょうと食いく先生。 |
(他の紹介)内容紹介 |
職員も受けたくないと言う「苦しみの多い終末期医療」。救急救命センターは高齢者でいっぱいのなぞ。ドッキリ!自然な看取りなのに警察が介入。欧米の高齢者医療は、苦痛の緩和とQOL向上。世界の非常識!?終末期高齢者への人工的水分・栄養補給。胃ろうで生かされるのはだれのため?医療サイト「ヨミドクター」で大反響を呼んだブログに大幅加筆・増補! |
(他の紹介)目次 |
第1章 終末期医療の現場から 第2章 硬直化する終末期医療 第3章 安らかな死を妨げるさまざまな要因 第4章 「穏やかに死を迎える医療」が望まれている 第5章 欧米に寝たきり老人はいない 第6章 納得のいく死を迎えるために |
(他の紹介)著者紹介 |
宮本 顕二 1951年生まれ、北海道出身。独立行政法人労働者健康福祉機構北海道中央労災病院院長。北海道大学名誉教授。日本呼吸ケア・リハビリテーション学会理事長。内科医師。北海道大学医学部卒業。同大学大学院保健科学研究院教授を経て2014年4月から現職。日本呼吸器学会専門医。2012年から「高齢者の終末期医療を考える会」を札幌で立ち上げ、事務局として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮本 礼子 1954年生まれ、東京都出身。医療法人社団明日佳桜台明日佳病院認知症総合支援センター長。内科医師。旭川医科大学医学部卒業。2006年から物忘れ外来を開設し、認知症診療に従事。日本認知症学会専門医、日本老年精神医学会専門医。2012年から「高齢者の終末期医療を考える会」を札幌で立ち上げ、代表として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ