蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 012絵本E/ウル/ | 1420320267 |
× |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 012絵本E/ウル/ | 1420858126 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916589912 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ロロン/作
|
著者名ヨミ |
ロロン |
|
開 一夫/監修 |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
19×19cm |
ISBN |
4-7993-2109-6 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
うるしー (あかちゃんが選んだあかちゃんのための絵本) |
資料名ヨミ |
ウルシー |
叢書名 |
あかちゃんが選んだあかちゃんのための絵本 |
内容紹介 |
あかちゃんによる投票(選択注視法)で選ばれた一番人気のキャラクターを主人公にした、東京大学あかちゃんラボ発の絵本。見習い手品師うるしーが、帽子からいろいろなものを取り出します。一番最後に取り出したのは…? |
著者紹介 |
1972年東京都生まれ。日本デザイナー学院、セツ・モードセミナー卒業。イラストレーター。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国は近年、アフリカでの鉱物採掘、欧州との貿易、中東の油田、ラテンアメリカでのアグリビジネス、東アジアに工場…世界各地にその足跡をつけている。経済活動が活発な一方、軍事力を近代化・増強し、文化的影響を世界に広めようともしている。そんな中国に対し、国際社会はグローバル・ガバナンスにおいて応分の役割や責任を期待する。長年のチャイナ・ウォッチャーとして定評のある著者は、中国は「未完の大国」と明言する。一般に思われているほど重要ではないし、世界への影響力もそれほど大きくない―と。何が中国を突き動かすのか?中国が本物の覇権国家になる日は来るのか?膨大な資料をもとに、外交、経済、軍事、文化、グローバル・ガバナンスなどを多角的・多面的に検証し、中国の実情と世界の未来を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中国のグローバル・インパクトを理解する 第2章 中国のグローバル・アイデンティティー 第3章 国際社会における中国の外交プレゼンス 第4章 中国とグローバル・ガバナンス 第5章 世界経済での中国のプレゼンス 第6章 世界における中国の文化的プレゼンス 第7章 世界の安全保障における中国のプレゼンス 第8章 グローバル化した中国に対して |
(他の紹介)著者紹介 |
シャンボー,デイビッド 米ジョージ・ワシントン大学教授(政治学・国際関係論)。同大学エリオット国際関係大学院中国政策プログラムの創設者・ディレクター。米ブルッキングス研究所北東アジア政策研究センターおよび外交政策研究プログラムの上級客員研究員。米外交問題評議会(CFR)、英国際戦略研究所(IISS)の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 祐子 東京生まれ。英オックスフォード大学国際関係論修士。朝日新聞記者、国連本部職員、CNN日本語版ウェブサイト、gooニュース編集長を経て、現在はBBCワールドジャパンのデジタル・エディター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ