蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
今日もいい天気
|
著者名 |
新井 素子/著
|
著者名ヨミ |
アライ モトコ |
出版者 |
廣済堂出版
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/ア/ | 0117239137 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Leibniz Gottfried Wilhelm
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910079425 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新井 素子/著
|
著者名ヨミ |
アライ モトコ |
出版者 |
廣済堂出版
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-331-51260-9 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
今日もいい天気 |
資料名ヨミ |
キョウ モ イイ テンキ |
内容紹介 |
「うわぁぁぁ、携帯電話が鳴った!」 日常生活がいちばん面白い! 人気SF作家の素顔がのぞく、どこから読んでも笑えるエッセイ集。『クロスワードハウス』連載に加筆訂正し単行本化。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。立教大学ドイツ文学科卒業。「チグリスとユーフラテス」で日本SF大賞受賞。多くの傑作SFを世に送り出し、ジュニア小説分野でも活躍。著書に「お元気ですか」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一七世紀中葉のドイツに生まれたライプニッツは、哲学、論理学、倫理学のみならず、歴史学、政治学、経済学から数学をはじめとする自然科学に至るまで、まさに知の全領域を横断した巨人である。その思想の全容を理解するのは、きわめて難しい。専門的な議論や影響史を割愛し、大切なことだけを、われわれの経験から実感できるように描くきわめて稀有な入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ライプニッツを読む(ライプニッツ哲学の背景にあるもの ライプニッツを読む難しさ 本書の使い方) 第2章 神と最善の可能的世界(知識の二つの原理 神の存在 神の本性 あらゆる可能的世界の中の最善のもの) 第3章 実体(初期近代哲学における実体概念 ライプニッツの実体論―単純性と単一性 宇宙に対する視点としての実体 相互作用と予定調和) 第4章 理性的精神(微小表象と意識のレベル 必然的真理と生得観念 知識 同一性と選択) 終章 ライプニッツの哲学、そして哲学者としてのライプニッツ |
(他の紹介)著者紹介 |
パーキンズ,フランクリン ヴァンデルビルト大学卒業。ペンシルヴァニア州立大学で博士号取得(哲学)。現在、デポール大学教授。専門は、古代中国思想・近代ヨーロッパ哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梅原 宏司 1971年生まれ。立教大学兼任講師。博士(比較文明学、立教大学)。専門は、文化政策・文化研究・日本政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川口 典成 1984年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了(宗教学)。著述家(舞台芸術)、演出家、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ