蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
地球持続学のすすめ (岩波ジュニア新書)
|
著者名 |
武内 和彦/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ カズヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 519//YA | 0117204040 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 519//YA | 1420063818 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドン・マントン デイヴィッド・A.ウェルチ 田所 昌幸 林 晟一
319.53038 319.53038
アメリカ合衆国-対外関係-ロシア-歴史 キューバ危機(1962)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910053799 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
武内 和彦/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ カズヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
10,209p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500568-0 |
分類記号(9版) |
519 |
分類記号(10版) |
519 |
資料名 |
地球持続学のすすめ (岩波ジュニア新書) |
資料名ヨミ |
チキュウ ジゾクガク ノ ススメ |
叢書名 |
岩波ジュニア新書 |
叢書名巻次 |
568 |
内容紹介 |
複雑な環境問題を理解し、未来社会を設計し、そこにいたる実行可能な道筋を示す新しい試み-地球持続学。お金を出せば何でも買えて、モノを大量に消費する今の生活を見直し、問題解決を目指す。 |
著者紹介 |
1951年和歌山市生まれ。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。同大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻緑地創成学分野教授等。著書に「環境時代の構想」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1962年、迫りくる全面核戦争。アメリカ・ソ連・キューバ。それぞれの立場から見た危機の原因・経過・影響。実証的な歴史叙述と鋭利な分析。最新の資料案内付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 危機の背景(アメリカ・キューバ関係史 ピッグス湾侵攻とマングース作戦 ほか) 第2章 ミサイルの配備と発見(軍事力の内訳 情報をめぐるイタチごっこ ほか) 第3章 発見から海上封鎖へ(静けさの前の嵐 選択肢をしぼる ほか) 第4章 最悪の嵐(演説 アメとムチ ほか) 第5章 その後(キューバのミサイルの撤去 爆撃機をめぐるキューバ危機 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
マントン,ドン カナダのノース・ブリティッシュ・コロンビア大学教授。専門は国際政治学、とりわけ国際安全保障や環境問題。カナダの対外政策についても詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウェルチ,デイヴィッド・A. カナダのウォータールー大学教授。専門は国際政治学、とりわけ国際安全保障や国際政治理論。東アジアの安全保障問題についても詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田所 昌幸 1956年、大阪生まれ。慶應義塾大学法学部教授。専門は国際政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 晟一 1981年、東京生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程中退。専門は国際政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ