蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵
|
著者名 |
園田 耕司/著
|
著者名ヨミ |
ソノダ コウジ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 319// | 0118947126 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917183468 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
園田 耕司/著
|
著者名ヨミ |
ソノダ コウジ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
359,22p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-251973-3 |
分類記号(9版) |
319.53022 |
分類記号(10版) |
319.53022 |
資料名 |
覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵 |
資料名ヨミ |
ハケン コッカ アメリカ タイチュウ キョウコウ ノ シンエン |
副書名 |
米中「新冷戦」構造と高まる台湾有事リスク |
副書名ヨミ |
ベイチュウ シンレイセン コウゾウ ト タカマル タイワン ユウジ リスク |
内容紹介 |
バイデンはなぜ「対中強硬」に変わったのか。日本はアメリカの対中戦略にどう組み込まれているのか。米中関係の歴史的経緯から台湾海峡有事のメカニズムと軍事衝突シナリオまでを検証し、アメリカの「対中強硬」の深淵に迫る。 |
著者紹介 |
宮崎県生まれ。米ジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係大学院修了(国際公共政策学修士)。朝日新聞政治部次長。著書に「トランプ大統領のクーデター」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ムシの化石から歴史がわかる。旧石器時代〜近世まで、日本や世界のムシの化石から、その時代に生きた、人々の生活環境を復元する。待望の増補改訂版。 |
(他の紹介)目次 |
1 寒さにふるえた北の狩人 2 躍動する縄文人 3 悪臭漂う弥生ムラ 4 火山灰に埋もれた田んぼ 5 古代‐地方都市の賑わい 6 中世農民のフロンティア魂 7 信長の米倉 8 大名屋敷の台所 9 アンコール文明と長江文明を探る 10 ミエゾウがいたころの昆虫化石 11 水辺と湿地の環境学 |
(他の紹介)著者紹介 |
森 勇一 1948年愛知県生まれ。三重大学大学院生物資源学研究科博士課程修了。博士(環境史学・昆虫生態学)。愛知県立津島・明和・津島東高等学校教諭、愛知県埋蔵文化財センター課長補佐、国際日本文化研究センター共同研究員・同客員准教授などを経て、金城学院大学薬学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ