蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
お墓のことを考えたらこの1冊 (はじめの一歩)
|
著者名 |
石原 豊昭/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ トヨアキ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 1012377204 |
○ |
2 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 1210196679 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戸籍のことならこの1冊
石原 豊昭/共著…
相続と遺言のことならこの1冊
石原 豊昭/監修…
戸籍のことならこの1冊
石原 豊昭/共著…
債権回収のことならこの1冊 : 貸…
石原 豊昭/共著…
離婚を考えたらこの1冊
石原 豊昭/共著…
お墓のことを考えたらこの1冊
石原 豊昭/著
わかりやすい訴訟のしくみ : 見る…
石原 豊昭/著,…
女性のための損を…[2018]第5版
石原 豊昭/著,…
遺産分割のことならこの1冊
内海 徹/著,真…
生活実用法律事典 : 面白い!役に…
石原 豊昭/監修
法律トラブルを解決するならこの1冊
石原 豊昭/編著…
戸籍のことならこの1冊
石原 豊昭/共著…
家と土地のことならこの1冊
石原 豊昭/監修…
起業をするならこの1冊
馬渡 晃/著,石…
訴訟をするならこの1冊 : 民事裁…
石原 豊昭/監修…
まるごとわかる・遺言と生前贈与
内海 徹/著,真…
思いをかなえる「遺言」の書き方と文…
石原 豊昭/監修…
相続と遺言のことならこの1冊
石原 豊昭/監修…
訴訟は本人で出来…[2015]第3版
石原 豊昭/著,…
遺産分割のことならこの1冊
内海 徹/著,真…
戸籍のことならこの1冊
石原 豊昭/共著…
保証・連帯保証のトラブルを解決する…
内海 徹/著,真…
家と土地のことならこの1冊
石原 豊昭/監修…
法律書式の作成全集 : すぐに役立…
石原 豊昭/編著…
起業をするならこの1冊
馬渡 晃/著,石…
わかりやすい訴訟のしくみ : 見る…
石原 豊昭/著,…
訴訟をするならこの1冊 : 民事裁…
石原 豊昭/監修…
思いをかなえる「遺言」の書き方と文…
石原 豊昭/監修…
知っていますか?トラブルからあなた…
飯野 たから/著…
自己破産借金完全…[2011]改訂版
石原 豊昭/監修…
借金返済で困ったらこの1冊
飯野 たから/著…
訴訟をするならこの1冊 : 民事裁…
石原 豊昭/監修…
わかりやすい訴訟のしくみ : 見る…
石原 豊昭/著,…
法律書式の作成全集 : すぐに役立…
石原 豊昭/編著…
ある日突然、詐欺にあったら、どうす…
石原 豊昭/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916380558 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石原 豊昭/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ トヨアキ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-426-11952-2 |
分類記号(9版) |
385.6 |
分類記号(10版) |
385.6 |
資料名 |
お墓のことを考えたらこの1冊 (はじめの一歩) |
資料名ヨミ |
オハカ ノ コト オ カンガエタラ コノ イッサツ |
叢書名 |
はじめの一歩 |
内容紹介 |
お墓をつくるときから埋葬・管理・承継まで、お墓をめぐるあらゆる問題について、事例を挙げて、法的な解決策を中心に説明。複雑な手続きの流れは図入りでわかりやすく解説し、お墓の最新事情も紹介する。 |
著者紹介 |
1928年山口県生まれ。中央大学卒業。弁護士(東京弁護士会所属)。三井三池労働争議事件などの被害者救済で活躍。著書に「債権なにがなんでも回収法」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
通学路、公園、おつかい、留守番…一人でいる子どもが狙われています!小さな子どもを守るために親がしてあげられること。子どもの防犯に関するあらゆることがこの1冊にまとまっています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子どもを狙う犯罪から守るには(子どもの被害がふたたび増加に 子どもを狙う目的 ほか) 第2章 ネットの向こうから子どもが狙われる(携帯電話、スマートフォンの普及 子どもが隠語を知つていたら(使っていたら)要注意 ほか) 第3章 子どもを守るためにできること(子どものことをよく知る 学校や塾の安全に対する考え方を知る ほか) 第4章 今後、子どもの社会はどう変わっていくのか(子どもがネットを使うことが当たり前の時代 小さいうちからネットの危険性を教える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
舟生 岳夫 セコム株式会社IS研究所リスクマネジメントグループ主務研究員。キッズデザイン協議会理事/防犯設備士。子どもを狙う犯罪が多発する社会状況の中で、自らも2児の父として、子どもを守るための調査・研究に日々取り組んでいる。各種防犯セミナーの講師をはじめ、学校や施設のセキュリティポリシー策定コンサルティングなどを実施。書籍の監修や各種媒体での情報発信を積極的に行うとともに、「子どもの安全ブログ」のモデレーターとしても子どもたちが安心して、健やかに育っていくための情報を発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ