蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ゆかいな10分落語 1
|
著者名 |
山口 理/文
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ サトシ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ユ/ | 1420462549 |
○ |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ユ/ | 1720316445 |
○ |
3 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ユ/ | 1820084984 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おいら、すてネコ『たまご』です
山口 理/作,こ…
駄菓子屋をまもれ!つくも神大作戦 …
あんず ゆき/作…
えんぴつはだまってて
あんず ゆき/作…
まてまてまくら
たごもり のりこ…
生き抜け! : 遭難の五日間
山口 理/作,十…
あれあれ
内田 麟太郎/作…
たしますよ
内田 麟太郎/作…
へやぼしズボンさん
たごもり のりこ…
東京タワーに住む少年
山口 理/作,ふ…
思いちがいの言葉2
山口 理/著
介助犬チェリーのパピーウォーカー
山口 理/作,岡…
津田梅子 : 日本の女性に教育で夢…
山口 理/文,丹…
きょうからトイレさん
片平 直樹/作,…
おれんち、動物病院
山口 理/作,岡…
らくごで故事成語笑辞典
斉藤 洋/作,た…
こちら妖怪お悩み相談室
清水 温子/作,…
ジョン万次郎 : 海をわたった開国…
山口 理/文,福…
妖怪たぬきポンチキン最強の妖怪あら…
山口 理/作,細…
妖怪たぬきポンチキン雪わらしとのや…
山口 理/作,細…
思いちがいの言葉[1]
山口 理/著
妖怪たぬきポンチキン化けねこ屋敷と…
山口 理/作,細…
きんぎょとしょうぶ!
うどん あこ/文…
妖怪たぬきポンチキン人間界にやって…
山口 理/作,細…
あくまで悪魔のアクマント
山口 理/作,熊…
はいくしょうてんがい
苅田 澄子/作,…
豊田喜一郎 : 自動車づくりにかけ…
山口 理/文,黒…
心霊スポットへようこそ[15]
山口 理/作,伊…
心霊スポットへようこそ[15]
山口 理/作,伊…
心霊スポットへようこそ[14]
山口 理/作,伊…
心霊スポットへようこそ[13]
山口 理/作,伊…
心霊スポットへようこそ[14]
山口 理/作,伊…
心霊スポットへようこそ[13]
山口 理/作,伊…
時のむこうに : いま、ここにいる
山口 理/作,最…
愛犬との旅 : キャンピングカーに…
山口 理/著
ロード : キャンピングカーは北へ
山口 理/作,佐…
ハカバ・トラベルえいぎょうちゅう
柏葉 幸子/作,…
とおせんぼ
村上 しいこ/作…
飛べ!風のブーメラン
山口 理/作,小…
江戸時代の科学者2
西田 知己/著,…
江戸時代の科学者4
西田 知己/著,…
江戸時代の科学者3
西田 知己/著,…
心霊スポットへようこそ[11]
山口 理/作,伊…
江戸時代の科学者1
西田 知己/著,…
心霊スポットへようこそ[12]
山口 理/作,伊…
心霊スポットへようこそ[12]
山口 理/作,伊…
心霊スポットへようこそ[11]
山口 理/作,伊…
あいうえおいしいレストラン
川北 亮司/作,…
心霊スポットへようこそ[10]
山口 理/作,伊…
心霊スポットへようこそ[10]
山口 理/作,伊…
むかしの言葉
山口 理/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915591506 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山口 理/文
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ サトシ |
|
たごもり のりこ/絵 |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89423-751-3 |
分類記号(9版) |
913.7 |
分類記号(10版) |
913.7 |
資料名 |
ゆかいな10分落語 1 |
資料名ヨミ |
ユカイ ナ ジップン ラクゴ |
副書名 |
お江戸がわかる豆知識付き |
副書名ヨミ |
オエド ガ ワカル マメチシキツキ |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
お化けのはなしベスト5 |
各巻書名ヨミ |
オバケ ノ ハナシ ベスト ファイヴ |
内容紹介 |
面白くてするする読める、楽しい短編落語集。1は、「化け物つかい」「ろくろ首」「お化け長屋」「皿屋敷」など、おばけにまつわる5話を収録。落語の基本用語の解説、江戸の文化が分かるコラム付き。 |
著者紹介 |
東京生まれ。日本児童文学者協会会員、日本ペンクラブ会員。創作だけでなく、ノンフィクション、日本語関係等、広い分野で執筆。著書に「ぼくの一輪車は雲の上」「河を歩いた夏」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 毎日使う道具の精神病理学 第2章 日常場面における行為の心理学 第3章 頭の中の知識と外界にある知識 第4章 何をするかを知る―制約、発見可能性、フィードバック 第5章 ヒューマンエラー?いや、デザインが悪い 第6章 デザイン思考 第7章 ビジネス世界におけるデザイン |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 明 慶應義塾大学工学部電気工学科卒。リコー勤務を経て、筑波技術大学教授。現在同大学名誉教授。博士(工学)。認知工学、福祉工学に関心をもつ。ヒューマンインタフェース学会、電子情報通信学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安村 通晃 東京大学理学系研究科博士課程満期退学。日立製作所中央研究所勤務を経て、慶應義塾大学教授。現在同大学名誉教授。安村ラボ代表。理学博士。インタラクションデザインに興味をもつ。ACM、情報処理学会、ヒューマンインタフェース学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊賀 聡一郎 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。リコー経済社会研究所研究員を経て、現在パロアルト研究所(PARC)リサーチサイエンティスト。博士(政策・メディア)。専門はインタラクションデザイン、CSCW、エスノグラフィのビジネス応用など。ACM、情報処理学会、ヒューマンインタフェース学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野島 久雄 東京大学教育学研究科修士課程修了。NTT基礎研究所勤務を経て、成城大学社会イノベーション学部教授。博士(情報科学)。2011年逝去。専門は認知科学、心理学、コンピュータと人の関わりに関する研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 化け物つかい
13-36
-
-
2 三年目
40-63
-
-
3 ろくろ首
67-85
-
-
4 お化け長屋
90-117
-
-
5 皿屋敷
121-138
-
前のページへ