蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
いちばんやさしいExcel VBAの教本
|
著者名 |
伊藤 潔人/著
|
著者名ヨミ |
イトウ キヨト |
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 007// | 0118560283 |
× |
2 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 1810204857 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岩魚の休日 : 釣れてよし、釣れな…
桂 歌丸/著
桂歌丸 正調まくら語り : 芸に厳…
桂 歌丸/著
桂歌丸口伝圓朝怪談噺
三遊亭 圓朝/著…
鰍沢
桂 歌丸/口演
歌丸不死鳥ひとり語り
桂 歌丸/著,長…
芸は人なり、人生は笑いあり : 歌…
桂 歌丸/著
紀伊國屋寄席 桂歌丸 名演集
桂 歌丸/口演
歌丸ばなし
桂 歌丸/著
桂歌丸 : 塩原多助一代記-多…15
桂 歌丸/口演
桂歌丸 : 塩原多助一代記-青…14
桂 歌丸/口演
[語り直して]三遊亭圓朝作 …第6話
桂 歌丸/口演
[語り直して]三遊亭圓朝作 …第7話
桂 歌丸/口演
桂歌丸 : 小間物屋政談/トー…13
桂 歌丸/口演
桂歌丸 : 紺屋高尾/トーク歌…12
桂 歌丸/口演
落語と川柳
長井 好弘/著
[語り直して]三遊亭圓朝作 …第5話
桂 歌丸/口演
[語り直して]三遊亭圓朝作 …第4話
桂 歌丸/口演
[語り直して]三遊亭圓朝作 …第3話
桂 歌丸/口演
[語り直して]三遊亭圓朝作 …第2話
桂 歌丸/口演
[語り直して]三遊亭圓朝作 …第1話
桂 歌丸/口演
桂歌丸 : 鰍沢/城木屋11
桂 歌丸/口演
桂歌丸 : 中村仲蔵10
桂 歌丸/口演,…
座布団一枚! : 桂歌丸のわが落語…
桂 歌丸/著
桂歌丸 : 真景累ヶ淵-豊志賀の…9
桂 歌丸/口演,…
桂歌丸 : 火焔太鼓/紙入れ8
桂 歌丸/口演
桂歌丸 : 藁人形/井戸の茶碗7
桂 歌丸/口演
『牡丹燈籠』通し公演記念対談
桂 歌丸/講談,…
牡丹燈籠 : 関口屋のゆすり其の4
桂 歌丸/口演
牡丹燈籠 : 栗橋宿其の3
桂 歌丸/口演
牡丹燈籠 : お札はがし其の2
桂 歌丸/口演
牡丹燈籠 : お露と新三郎其の1
桂 歌丸/口演
極上歌丸ばなし
桂 歌丸/著,山…
NHKCD 新落語名人選 桂 歌丸…
桂 歌丸/口演
桂歌丸 : 小烏丸/辻八卦6
桂 歌丸/口演,…
落語名人全集8
桂 歌丸
桂歌丸 : 髪結新三(上下)5
桂 歌丸/口演,…
桂歌丸 : 双蝶々雪の子別れ4
桂 歌丸/口演,…
桂歌丸 : 牡丹燈籠-栗橋宿3
桂 歌丸/口演,…
桂歌丸 : 左甚五郎 竹の水仙2
桂 歌丸/口演
桂歌丸 : 質屋庫/菊江の仏壇1
桂 歌丸/口演,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916641110 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊藤 潔人/著
|
著者名ヨミ |
イトウ キヨト |
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-295-00306-9 |
分類記号(9版) |
007.64 |
分類記号(10版) |
007.6384 |
資料名 |
いちばんやさしいExcel VBAの教本 |
資料名ヨミ |
イチバン ヤサシイ エクセル ブイビーエー ノ キョウホン |
副書名 |
人気講師が教える実務に役立つマクロの始め方 |
副書名ヨミ |
ニンキ コウシ ガ オシエル ジツム ニ ヤクダツ マクロ ノ ハジメカタ |
内容紹介 |
Excel VBAを使ったマクロの書き方を、はじめての人でも迷わないようにオールカラーの大きな画面写真でわかりやすく説明。Webからダウンロードが可能なサンプルコードを用いて実習もできる。 |
著者紹介 |
業務システム開発・ネットワーク管理を経験後、IT講師に。ブログ『インストラクターのネタ帳』を運営。米国マイクロソフト社が認定するMicrosoft MVPアワードを受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
パスカル、フェルマーからフォン・ノイマン、ケインズまで。確率・統計のパイオニアの発想がわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 確率は賭けから始まった―パスカル、フェルマー 第2章 当たりやすさは測定可能―ヤコブ・ベルヌーイ 第3章 確率論を発展させたおもしろい問題―ド・モアブル 第4章 原因と結果の法則―ベイズ 第5章 古典確率論の完成と新しい出発―ラプラス 第6章 天文学者も驚いたデータ予測の秘密―ガウス 第7章 統計理論を築いた人たち―ケトレー、ゴルトン、ピアソン、ゴセット、フィッシャー、ネイマン 第8章 現代確率論の誕生―コルモゴロフ 第9章 相手を知らずとも百戦危うくない「戦略」とは―フォン・ノイマン、ワルド、サベジ、ケインズ |
(他の紹介)著者紹介 |
松原 望 1942年東京に生まれる。1966年東京大学教養学部卒業。文部省統計数理研究所・研究員。スタンフォード大学大学院統計学博士課程修了(Ph.D.)。筑波大学助教授。東京大学教養学部教授。同大学院総合文化研究科・教養学部教授、同大学院新領域創成科学研究科教授、上智大学教授を経て、聖学院大学大学院政治政策学研究科教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ