蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
無用の隠密 (文春文庫)
|
著者名 |
藤沢 周平/著
|
著者名ヨミ |
フジサワ シュウヘイ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | BF/フ/ | 0118469410 |
× |
2 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/フ/ | 0710519240 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/フ/ | 1710350016 |
○ |
4 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/フ/ | 1810112852 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ゴドフリーはカエルだよ
アレックス・ラテ…
せかいでいちばんおおきなネコ
風木 一人/作,…
とんでいく
風木 一人/さく…
タンチョウヅルのたんじょうび : …
風木 一人/作,…
いっしょにするよ
風木 一人/さく…
かべのむこうになにがある?
ブリッタ・テッケ…
たまごがあるよ
風木 一人/さく…
ニワトリぐんだん
風木 一人/作,…
とりがいるよ
風木 一人/さく…
うしのもーさん
風木 一人/作,…
ぬいぐるみおとまりかい
風木 一人/作,…
大草原のノネコ母さん
伊澤 雅子/文,…
ふしぎなトラのトランク
風木 一人/作,…
こくばんくまさんつきへいく
マーサ・アレクサ…
おやゆびさん
風木 一人/作,…
おおきな木のおはなし
メアリ・ニューウ…
わーらった
風木 一人/作,…
にっこりにこにこ
風木 一人/作,…
とりとわたし
ケビン・ヘンクス…
たいようまつり
風木 一人/作,…
おしゃれなのんのんさん
風木 一人/作,…
はっぱみかん
風木 一人/さく…
かいじゅうじまのなつやすみ
風木 一人/作,…
ぷしゅ〜
風木 一人/作,…
おうさまになったネズミ
風木 一人/作,…
虹の物語
村山 早紀/著,…
ぼくはあやまらないぞ
風木 一人/ぶん…
あるひそらからさんかくが
風木 一人/ぶん…
魔女のこねこゴブリーノ
アーシュラ・ウィ…
このゆびとまれ
平出 衛/さく
たまごのカーラ
風木 一人/文,…
旅をするチョウ
佐藤 広/文,平…
ながいながいへびのはなし
風木 一人/文,…
もーいいかいまぁだだよ
平出 衛/さく
メメント・モーリ
おの りえん/作…
とんでいく
風木 一人/さく…
いたいのいたいのとんでけ
平出 衛/さく
きょうりゅうつかいのタロタロチン
平出 衛/作・絵
星の子マリオンのぼうけん
大村 雅彦/作,…
大草原のノネコ母さん
伊澤 雅子/文,…
すなだんごぺろり
平出 衛/さく
ノラネコの研究
伊沢 雅子/文,…
せかいいちのうんてんしゅ
柴田 晋吾/作,…
ノラネコの研究
伊澤 雅子/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910273234 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤沢 周平/著
|
著者名ヨミ |
フジサワ シュウヘイ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
542p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-719244-0 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
無用の隠密 (文春文庫) |
資料名ヨミ |
ムヨウ ノ オンミツ |
叢書名 |
文春文庫 |
叢書名巻次 |
ふ1-44 |
副書名 |
未刊行初期短篇 |
副書名ヨミ |
ミカンコウ ショキ タンペン |
(他の紹介)内容紹介 |
同時期に道場に入門した五人の仲間は各々の道を歩み、時代は移ろう。逼迫した財政を救うため、藩の長年の悲願だった太蔵が原開墾に向け、邁進する又左衛門。だが策謀と裏切りを経て手にした権力の座は、孤独であった―。人生の晩年期に誰もが胸に抱くであろう郷愁と悔恨を、あますところなく描いた傑作長篇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤沢 周平 昭和2(1927)年、鶴岡市に生れる。山形師範学校卒。48年「暗殺の年輪」で第69回直木賞を受賞。平成元年、菊池寛賞受賞、6年に朝日賞、同年東京都文化賞受賞、7年、紫綬褒章受章。9年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 暗闘風の陣
9-41
-
-
2 如月伊十郎
43-73
-
-
3 木地師宗吉
75-108
-
-
4 霧の壁
109-141
-
-
5 老彫刻師の死
143-174
-
-
6 木曾の旅人
175-207
-
-
7 残照十五里ケ原
209-244
-
-
8 忍者失格
245-278
-
-
9 空蟬の女
279-307
-
-
10 佐賀屋喜七
309-337
-
-
11 浮世絵師
339-372
-
-
12 待っている
373-407
-
-
13 上意討
409-442
-
-
14 ひでこ節
443-476
-
-
15 無用の隠密
477-510
-
前のページへ