検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新・日本の歴史 3

著者名 大角 修/著
著者名ヨミ オオカド オサム
出版者 小峰書店
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可210//1420704650

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大角 修 山折 哲雄
2015
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916357379
書誌種別 図書
著者名 大角 修/著
著者名ヨミ オオカド オサム
山折 哲雄/監修
出版者 小峰書店
出版年月 2015.4
ページ数 95p
大きさ 27cm
ISBN 4-338-29303-7
分類記号(9版) 210.1
分類記号(10版) 210.1
資料名 新・日本の歴史 3
資料名ヨミ シン ニホン ノ レキシ
巻号 3
各巻書名 武士と新仏教の誕生
各巻書名ヨミ ブシ ト シンブッキョウ ノ タンジョウ
内容紹介 日本の社会や政治のあり方に影響を与え、時代の動きに深く関わってきた<神仏>。「心」をキーワードに、日本人の歴史を写真や図とともに解説。3は鎌倉時代を取り上げる。見返しに地図あり。
著者紹介 1949年生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。著書に「日本ひらがな仏教史」など。

(他の紹介)内容紹介 鎌倉の八幡宮と大仏はなぜつくられたのか?法然・親鸞・一遍・栄西・道元・日蓮など新仏教の開祖は何を説いたのか?蒙古襲来で神風は吹いたか?小学校高学年から。
(他の紹介)目次 末法到来―平安時代末期の乱世から鎌倉時代へ
東大寺の再建―南都炎上のあとに
平清盛の遺言―関東にもどれ
武士の都のはじまり―将軍から執権へ
鎌倉の寺々―禅宗寺院や鎌倉大仏など
無常の文学
新仏教の誕生―開祖がうまれた時代
浄土系の新仏教―法然・親鸞・一遍
禅宗の伝来―栄西・道元
日蓮と日蓮宗―法華信仰の新たな展開
鎌倉時代の「旧仏教」―寺社勢力の拡大
神仏の中世―神話の再生
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 1931年生まれ。宗教学者。東北大学文学部印度哲学科卒業。国際日本文化研究センター名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大角 修
 1949年生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。