蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
新・日本の歴史 2
|
著者名 |
大角 修/著
|
著者名ヨミ |
オオカド オサム |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1420704643 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地獄の解剖図鑑 : 地獄と極楽を一…
大角 修/著,地…
キャラ絵で学ぶ!日本のお祭り図鑑
山折 哲雄/監修…
図解でわかる14歳から知るイスラム…
山折 哲雄/総監…
図解でわかる14歳から知るインド・…
山折 哲雄/監修…
ブッダに学ぶ老いと死
山折 哲雄/著
図解でわかる14歳から知るキリスト…
山折 哲雄/監修…
図解でわかる14歳から知る日本人の…
山折 哲雄/監修…
わが忘れえぬ人びと : 縄文の鬼、…
山折 哲雄/著
猫と笑いに銀河 : 宮沢賢治ユーモ…
宮沢 賢治/[著…
日本史年表 : 古代から現代まで時…
山折 哲雄/監修…
日本の美仏図鑑 : 時代別に見れば…
帆足 てるたか/…
空海に秘められた古寺の謎 : 弘法…
山折 哲雄/編
仏像のみかた : 語れるようになる
大角 修/監修
すぐわかる日本の仏教 : 歴史・人…
大角 修/著
最澄に秘められた古寺の謎 : 伝教…
山折 哲雄/編
辞世の作法
山折 哲雄/[著…
生老病死
山折 哲雄/著
仏教百人一首 : 万葉の歌人から宮…
大角 修/編著
知っておきたい!日本の仏教 : 開…
大角 修/監修
キャラ絵で学ぶ!キリスト教図鑑
山折 哲雄/監修…
キャラ絵で学ぶ!地獄図鑑
千羽 ひとみ/文…
米寿を過ぎて長い旅
山折 哲雄/著
キャラ絵で学ぶ!神道図鑑
山折 哲雄/監修…
日本仏教の基本経典
大角 修/著
日本書紀と天皇の物語 : 国家が書…
大角 修/編著
ぼくはヒドリと書いた。宮沢賢治
山折 哲雄/著,…
キャラ絵で学ぶ!仏教図鑑
山折 哲雄/監修…
ある「BC級戦犯」の手記
冬至 堅太郎/著…
沈黙の作法
山折 哲雄/著,…
いちばんわかりやすい令和と万葉集
大角 修/監修
「身軽」の哲学
山折 哲雄/著
天皇から見る日本の歴史
大角 修/著
激しく考え、やさしく語る : 私の…
山折 哲雄/著
ひとりの覚悟
山折 哲雄/著
図解でわかる14歳から知る影響と連…
インフォビジュア…
天皇家125代 : 日本が世界に誇…
大角 修/編著
老いと孤独の作法
山折 哲雄/著
図解でわかる14歳からの天皇と皇室…
山折 哲雄/監修…
おひとりさまvs.ひとりの哲学
山折 哲雄/著,…
死者と先祖の話
山折 哲雄/著
調べようごみと資源6
大角 修/文,松…
調べようごみと資源5
大角 修/文,松…
調べようごみと資源4
大角 修/文,松…
調べようごみと資源3
大角 修/文,松…
調べようごみと資源2
大角 修/文,松…
調べようごみと資源1
大角 修/文,松…
「ひとり」の哲学
山折 哲雄/著
仏像 : 麗しの姿を堪能する
大角 修/著,『…
こころの作法 : 生への構え、死へ…
山折 哲雄/著
まんだら絵解き図鑑
大角 修/文,小…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916357377 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大角 修/著
|
著者名ヨミ |
オオカド オサム |
|
山折 哲雄/監修 |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-338-29302-0 |
分類記号(9版) |
210.1 |
分類記号(10版) |
210.1 |
資料名 |
新・日本の歴史 2 |
資料名ヨミ |
シン ニホン ノ レキシ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
貴族と平安仏教 |
各巻書名ヨミ |
キゾク ト ヘイアン ブッキョウ |
内容紹介 |
日本の社会や政治のあり方に影響を与え、時代の動きに深く関わってきた<神仏>。「心」をキーワードに、日本人の歴史を写真や図とともに解説。2は平安時代を取り上げる。見返しに地図あり。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。著書に「日本ひらがな仏教史」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
最澄と空海の仏教とは?平安貴族が願った極楽往生とは?地獄になぜ地蔵菩薩がいるのか?京都の清水寺が人気のわけは?小学校高学年から。 |
(他の紹介)目次 |
奈良時代のおわり―大仏造立以後の王法と仏法 平安楽土の都と怨霊―桓武天皇の夢 最澄と天台宗―比叡山延暦寺のはじまり 空海と真言宗―真言密教の伝法と広まり 信心の寺の誕生―霊験譚と寺社縁起のはじまり 京都の神社―本地垂迹の仏と神々 験者と陰陽師―さまざまな祈祷と忌み 極楽浄土の経典―観無量寿経 浄土信仰の広まり―空也・源信など 地獄と地蔵菩薩―冥土の旅の物語 仏を歌う―国風文化のなかで |
(他の紹介)著者紹介 |
山折 哲雄 1931年生まれ。宗教学者。東北大学文学部印度哲学科卒業。国際日本文化研究センター名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大角 修 1949年生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ