蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
コンビニ兄弟 [1](新潮文庫nex)
|
著者名 |
町田 そのこ/著
|
著者名ヨミ |
マチダ ソノコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | BF/マ/ | 0710700683 |
× |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | BF/マ/ | 2010241624 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 戦艦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916871315 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
町田 そのこ/著
|
著者名ヨミ |
マチダ ソノコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-180196-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
コンビニ兄弟 [1](新潮文庫nex) |
資料名ヨミ |
コンビニ キョウダイ |
叢書名 |
新潮文庫nex |
叢書名巻次 |
ま-60-1 |
副書名 |
テンダネス門司港こがね村店 |
副書名ヨミ |
テンダネス モジコウ コガネムラテン |
巻号 |
[1] |
内容紹介 |
九州だけに展開するコンビニチェーン「テンダネス」の名物店「門司港こがね村店」。魔性のフェロモン店長・志波三彦の元には超個性的な常連客(兄含む)たちと、悩みを抱えた人がやってきて…。心温まるお仕事小説。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1945年4月7日、特攻に出た大和は沈没した。戦後も日本人のこころに生き続ける大和。大和の歴史は屈辱なのか日本人の誇りなのか。歴史のなかの戦艦大和をたどりながら戦後日本とあの戦争を問い直す。『戦艦大和ノ最期』から『宇宙戦艦ヤマト』『艦これ』までの15講! |
(他の紹介)目次 |
第1部 近代日本はなぜ大和を作り、失ったか―大和から日本の近代史を知る(海軍とは何のためにあるのか、戦艦とは何か 近代日本の歩みのなかで海軍はどんな役割を果たしたのか 昭和日本はなぜ戦艦大和を必要としたのか 実際の対米戦争で大和はなぜ活躍できなかったのか 一九四五年、大和はどうして沈んでしまったのか) 第2部 大和はなぜ敗戦後の日本で人気が出たのか―日本人の欲望の反映としての大和(占領期、大和はどうして日本人の心に生きることになったのか 一九六〇年代、なぜ子どもたちは大和に熱狂し、飽きてしまったのか 一九七四年、なぜ宇宙戦艦ヤマトはイスカンダルを目指して飛び立ったのか そのとき、なぜ青少年はヤマトに熱狂したのか 一九八〇年代、戦艦大和はなぜ繰り返し映像化されたのか) 第3部 現在の私たちにとって太平洋戦争とは何なのだろうか―大和から考える(一九九〇年代、なぜ戦艦大和は仮想戦記に蘇ってアメリカに勝ったのか 二〇一三年、『宇宙戦艦ヤマト2199』と『艦これ』はなぜ作られたのか もう一方の日本海軍の雄・零戦はなぜ日本人に人気があるのか まとめ―戦艦大和と太平洋戦争とは戦後日本人にとって何だったのか) |
(他の紹介)著者紹介 |
一ノ瀬 俊也 1971年福岡県生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士課程中途退学。専門は、日本近現代史。博士(比較社会文化)。現在埼玉大学教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ