検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

いちばんたのしい!なぞなぞ大事典 

著者名 本間 正夫/監修
著者名ヨミ ホンマ マサオ
出版者 高橋書店
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可031//0520316670
2 図書児童分館開架在庫 帯出可031//1920086756

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 節子 赤坂 三好
2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916279775
書誌種別 図書
著者名 本間 正夫/監修
著者名ヨミ ホンマ マサオ
出版者 高橋書店
出版年月 2014.7
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 4-471-10299-9
分類記号(9版) 031.7
分類記号(10版) 031.7
資料名 いちばんたのしい!なぞなぞ大事典 
資料名ヨミ イチバン タノシイ ナゾナゾ ダイジテン
内容紹介 家や町にあるもの、動物やおやつ、スポーツやアウトドアなど、さまざまなテーマのなぞなぞを1000問以上収録。なぞなぞのつくり方も紹介する。ジャケットそでに切り取って使うしおり付き。

(他の紹介)内容紹介 都新聞での第六回連載「大菩薩峠(第六篇)」の第一回から一四五回まで(大正十年一月一日〜五月二十五日)を収録。
(他の紹介)著者紹介 中里 介山
 明治18(1885)年、神奈川県西多摩郡羽村(現、東京都羽村市)生まれ。13歳で上京し、電話交換手、小学校教員となり、平民社周辺の社会主義運動に参加。その後、社会主義を離れ、明治39年に都新聞社(現在の東京新聞社)に入社する。明治42年に初の新聞連載小説を執筆し、未完の大作となる「大菩薩峠」は大正2(1913)年より連載を開始。都新聞での連載終了後は、東京郊外に居を構えて、大阪毎日新聞(東京日日新聞)、国民新聞、読売新聞、介山が出版する雑誌『隣人之友』などに書き継いだが、昭和19(1944)年に腸チフスにより逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。