蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
外国人の人権へのアプローチ
|
著者名 |
近藤 敦/編著
|
著者名ヨミ |
コンドウ アツシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 329// | 0118324748 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916142630 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
家森 百合子/著
|
著者名ヨミ |
ヤモリ ユリコ |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86342-108-0 |
分類記号(9版) |
599 |
分類記号(10版) |
599 |
資料名 |
子どもの気持ちがわかる本 |
資料名ヨミ |
コドモ ノ キモチ ガ ワカル ホン |
副書名 |
こころの安心の貯金通帳 |
副書名ヨミ |
ココロ ノ アンシン ノ チョキン ツウチョウ |
内容紹介 |
何かをしようとして成功するとプラスになり、失敗するとマイナスになる「こころの安心の貯金通帳」。それをプラスにする育児法を事例とともに紹介。さらに、子どものこころの発達を根底で支えている3つの柱について述べます。 |
著者紹介 |
京都大学卒。小児科専門医・小児神経科専門医・リハビリテーション科専門医。家森クリニック院長。聖ヨゼフ医療福祉センター前副院長、京都大学元臨床教授。著書に「重症児のきょうだい」など。 |
(他の紹介)目次 |
序章 外国人の態様と権利の性質(市民的権利(自由権・受益権・包括的人権) 経済的権利 ほか) 第1章 市民的権利(精神的自由 入国の自由と居住の自由 ほか) 第2章 経済的権利(職業選択の自由 労働権 ほか) 第3章 社会的権利(戦争犠牲者援護関係の諸法の国籍条項 国民年金法の国籍条項と経過措置―無年金の問題 ほか) 第4章 文化的権利(文化的権利とはなにか 教育を受ける権利 ほか) 第5章 政治的権利(外国人の選挙権・被選挙権 外国人の公務就任権 ほか) 第6章 永住者等の権利(在留資格の重要性と日本人との違い 個別的な在留資格の説明 ほか) 第7章 その他の正規滞在者の権利(入国・在留管理システムとその他の正規滞在者の権利保障上の問題点について ほか) 第8章 非正規滞在者の権利(非正規滞在者の人権状況(概観) 非正規滞在者の人権状況(各論) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 敦 名城大学法学部教授。博士(法学、九州大学)。ストックホルム大学・オックスフォード大学・ハーバード大学客員研究員。移民政策学会理事。国際人権法学会理事。専門は憲法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ