蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
驚きの星空撮影法
|
著者名 |
谷川 正夫/著
|
著者名ヨミ |
タニカワ マサオ |
出版者 |
地人書館
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 442// | 1110272901 |
○ |
2 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 442// | 1610125260 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 442// | 1910050408 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916150895 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョン・デ・グラーフ/著
|
著者名ヨミ |
デ・グラーフ ジョン |
|
デイヴィッド・K.バトカー/著 |
|
高橋 由紀子/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
393p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-15-209371-4 |
分類記号(9版) |
302.53 |
分類記号(10版) |
302.53 |
資料名 |
経済成長って、本当に必要なの? |
資料名ヨミ |
ケイザイ セイチョウ ッテ ホントウ ニ ヒツヨウ ナノ |
内容紹介 |
これからの時代、いままでのように経済成長を追い求めるだけで、私たちは本当に幸せになれるのだろうか? GDP(国内総生産)を上げるのみの成長至上主義に別れを告げ、真に豊かで持続可能な社会を創るための処方箋を示す。 |
著者紹介 |
作家、ドキュメンタリー番組・映画の制作者。著書に「消費伝染病「アフルエンザ」」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
食物アレルギーはなぜ・どのように発症するのかといった基礎知識から、わが国の食の安全をめぐる現状と課題、日常生活に視点を置いた食物アレルギー対策まで、自らの「身の安全」を守るために知っておくべき知識を紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アレルギーの基礎(食物アレルギーとはどのような病気? わが国の食物アレルギーの現状 ほか) 第2章 生体防御・免疫系の仕組みと役割(生体防御・免疫系とは 主な免疫細胞とその役割 ほか) 第3章 免疫臓器としての消化管(腸管の構造と2つの役割 腸に備わっている特殊な免疫機能とその制御の仕組み ほか) 第4章 食の現状と食物アレルギー対策(わが国の食を取り巻く環境 食品関連法・制度の概要と食の安全確保上の課題 ほか) 第5章 家庭でできる食物アレルギー対策(まずは日常生活の見直しから 食物アレルギーの予防や症状改善のための生活とは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中川 静紀 獣医師(’71)、医学博士(広島大学、’80)。日本大学大学院獣医学専攻科修了(’73)。東京大学医科学研究所研究生(’73〜’74)、広島大学医学部研究生(’75〜’80)、米国国立衛生研究所‐客員研究員(NIADDK’81〜’83)。2001.1製薬企業を経てアシスト設立(健康管理、教育研修コンサルタント)。2001.7〜日本タブレット(株)社外監査役。2002.4〜2012.3東京家政大学・大学院非常勤講師(食品バイオテクノロジー、食品産業特論担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 智子 薬剤師、心理カウンセラー((財)メンタルケア協会、メンタルケアスペシャリスト)、合氣道光氣会会員。名城大学薬学部卒業。製薬企業を経て現在調剤薬局勤務のかたわら、子どもを対象にした合氣道教室を主宰(2002.4〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二瓶 敦子 管理栄養士(2013)、博士(学術)(東京家政大学、2013)。東京家政大学大学院家政学研究科人間生活学専攻博士課程修了(2013.3)。フードコーディネーター、フードスペシャリスト、食生活アドバイザー、医薬品登録販売者資格取得。NPO国際薬膳協議会(理事)、日本栄養士会、東方医学会、食物アレルギー研究会、東京都社会福祉協議会所属。現在、株式会社テンダーラビングケアサービスの食に関する責任者として、同社が運営する保育施設の給食管理を中心に指導、助言にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ