蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ともに生きるための演劇 (教養・文化シリーズ)
|
著者名 |
平田 オリザ/著
|
著者名ヨミ |
ヒラタ オリザ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 770// | 1310321243 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917050296 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
平田 オリザ/著
|
著者名ヨミ |
ヒラタ オリザ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-14-407285-7 |
分類記号(9版) |
770 |
分類記号(10版) |
770 |
資料名 |
ともに生きるための演劇 (教養・文化シリーズ) |
資料名ヨミ |
トモ ニ イキル タメ ノ エンゲキ |
叢書名 |
教養・文化シリーズ |
叢書名 |
NHK出版学びのきほん |
内容紹介 |
多様な他者とイメージを共有し、価値観の差異を認め共同体を維持するために生まれた演劇。話し言葉とコミュニケーションを知り尽くした劇作家が、互いを理解する手段として演劇を捉え直す。演劇教育の実践例も紹介。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然の食物に食べられない部分は思っているよりずっと少ない。無駄なくいただくレシピとアイディア179。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 捨てないための、やりくりいろいろ(うどの皮の穂先―うどの皮と穂先とわかめのごま油炒め たけのこの軸―たけのこごはんの素/オイルコンフィ 新にんにくの皮―オイル漬け、酢漬け 根三つ葉の根―天ぷら/きんぴら ほか) 第2章 思いついたらまとめて調理(週に一度、冷蔵庫の残りをまとめて一品に(なんでも半端野菜―ミートソース/蒸し煮カレー/ポテトサラダ/ポタージュスープ なんでも半端ハーブ―ハーブペースト ほか) 月に一度はストック食品の整理(海苔―海苔ふりかけ 切り干し大根―切り干し大根入りの卵焼き/切り干し大根ラーパーツァイ風 ほか)) 第3章 捨てないためのルールとアイディア55 |
(他の紹介)著者紹介 |
石澤 清美 料理研究家。国際中医師・国際中医薬膳師。雑誌、書籍、テレビなどで活躍するほか定期的に料理教室やパン教室も開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ