検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

知られざる台湾語文学の足跡 

著者名 廖 瑞銘/著
著者名ヨミ リャウ スイビン
出版者 国書刊行会
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可920//0118731637

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
769.9 769.9
バレエ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916888897
書誌種別 図書
著者名 廖 瑞銘/著
著者名ヨミ リャウ スイビン
酒井 亨/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2020.10
ページ数 309p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-07156-9
分類記号(9版) 920.27
分類記号(10版) 920.27
資料名 知られざる台湾語文学の足跡 
資料名ヨミ シラレザル タイワンゴ ブンガク ノ ソクセキ
内容紹介 台湾語は、最大の母語人口を誇りながら、いち「方言」として扱われてきた。1980年代の母語復興運動以降、自分達の「言語」で自分達の「文学」を花開かせる、現在進行形の文学。台湾語文学の歴史を初めて詳らかにする。
著者紹介 1955〜2016年。台北市生まれ。中国文化大学史学研究所(大学院)博士号取得。台語文学研究者。専門は演劇分野。静宜大学台湾文学系准教授、中山医学大学台湾語文学系教授。

(他の紹介)内容紹介 著者急逝の一か月前に書き上げられた筆跡鑑定・筆跡心理学の集大成!元科捜研の鑑定を破り逆転判決!!「一澤帆布遺言書事件」ほか多数の実例エピソードを満載!!筆跡鑑定にまつわる読み応えある「事件簿」とともに、万が一の際に役立つ実用知識もふんだんに盛り込んだ一冊。
(他の紹介)目次 第1章 筆跡心理学と筆跡鑑定の融合(世界における筆跡心理学の歴史
日本における筆跡心理学の夜明け ほか)
第2章 筆跡鑑定の本質と問題点、そして夢(伝統的筆跡鑑定と今日的筆跡鑑定
類似分析の限界を示した「一澤帆布遺言書事件」 ほか)
第3章 「事実は小説よりも奇なり!!」鑑定の現場からの報告(あっとおどろく鑑定結果
鑑定力は多用な経験で磨かれる ほか)
第4章 ある日裁判所からの呼び出し状が届いた(呼び出し状が届いたら
鑑定で大事なことは信頼関係 ほか)
第5章 印影鑑定(印鑑鑑定)について知っておくべきこと(印影鑑定に力を発揮する「スーパーインポーズ」法
杜撰を通り越して詐欺的鑑定もある ほか)
(他の紹介)著者紹介 根本 寛
 1940年〜2014年。神奈川県出身。社団法人日本筆跡鑑定人協会・会長。日本筆跡心理学協会・会長。経営コンサルタント。筆跡鑑定人。任天堂DSトレーニングで筆跡心理学を担当。弁護士やマスコミより以下の筆跡鑑定を依頼される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。