蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 0118893700 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 2010165054 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917115721 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高樹 のぶ子/著
|
著者名ヨミ |
タカギ ノブコ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
381p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-296-11802-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
百夜 |
資料名ヨミ |
モモヨ |
副書名 |
小説小野小町 |
副書名ヨミ |
ショウセツ オノノ コマチ |
内容紹介 |
平安時代の「六歌仙」のひとりであり、優れた歌の才に加え、絶世の美女としても数々の伝説が残る小野小町。実作と伝わる和歌を拠り所に、小町伝説に秘められた真実を浮かび上がらせる。『ハルメク』『すばる』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
山口県生まれ。「光抱く友よ」で芥川賞、「透光の樹」で谷崎潤一郎賞、「業平」で泉鏡花文学賞と毎日芸術賞を受賞。日本芸術院会員。文化功労者。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロックが好きで、ギタリストになりたいと思っていた少年は、おじいさんが吹いていた「プゥィーン」という不思議な音色の篳篥のことを考えるようになります。それは、千年以上も昔から伝わる楽器。おじいさんが奏でる音楽は雅楽だったのです。雅楽は、まず感じるところから。雅楽が生まれた時代のように、自然に耳をかたむけ、自然を感じてみると、そこから雅楽の世界が広がります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 雅楽の音は宇宙だ 第2章 雅楽って楽しい! 第3章 シルクロードから日本へ 雅楽の歴史 第4章 ルーツによって分けられる音楽と舞の世界 第5章 東儀先生に聞いてみよう 第6章 雅楽とぼくの関係 |
(他の紹介)著者紹介 |
東儀 秀樹 1959年東京都生まれ。母方の東儀家は、奈良時代から続く雅楽を伝える家系。子ども時代は、商社勤務の父とともにタイ、メキシコで暮らす。ロック、クラシック、ジャズ等あらゆるジャンルの音楽を吸収しながら成長した。高校卒業後、官内庁式部職楽部で学び、楽師となる。宮中儀式や海外公演に参加、日本の伝統文化の紹介と国際親善の役割の一翼を担ってきた。1996年デビューアルバム「東儀秀樹」で脚光を浴び、宮内庁を退職し、現在はフリーの雅楽師。以後次々とアルバムをリリースし、独自の音楽世界を築く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 幸惠 1954年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経てフリー編集者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ