蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
禅と哲学のあいだ
|
著者名 |
形山 睡峰/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ スイホウ |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 188// | 1710244631 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
『現代用語の基礎知識』編集部 竹中 龍太 姜 信子 的場 美香
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916675028 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
形山 睡峰/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ スイホウ |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-333-02781-1 |
分類記号(9版) |
188.8 |
分類記号(10版) |
188.8 |
資料名 |
禅と哲学のあいだ |
資料名ヨミ |
ゼン ト テツガク ノ アイダ |
副書名 |
平等は差別をもって現れる |
副書名ヨミ |
ビョウドウ ワ サベツ オ モッテ アラワレル |
内容紹介 |
「差別と平等」「生と死」「迷いと悟り」「我と他」「明と暗」…。仏教の相反する言葉をあげ、そのなかから2つの言葉が意味する真の思想を探る、禅僧の哲学的考察。『大法輪』連載を加筆し単行本化。 |
著者紹介 |
昭和24年岡山県生まれ。花園大学中退。かすみがうら市宍倉「無相庵・菩提禅堂」庵主。著書に「禅に問う」「心が動く・一日一話」「無心という生き方」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
四季のある豊かな自然、そしてそこから生み出され、大切に受け継がれてきた食べ物、ものづくりの技、芸術、行事、しきたりなど、数えあげればきりがありませんが、これらもまた、日本の大きな魅力ではないでしょうか。そこには、先人たちが育んできた「こころ」もしっかりと息づいています。日本の自然と文化の魅力を、まず私たち自身が見直し、学び直し、それらを後世と世界の人たちに伝えていきたい。そう思いませんか? |
(他の紹介)目次 |
しきたりの基礎知識(神様と仏様を信仰する人びと 月にちなむ旧暦と太陽にちなむ新暦 ほか) 第1章 季節をあじわうしきたり(正月のしきたり 春のしきたり ほか) 第2章 毎日をたのしむしきたり(着物のしきたり 和食のしきたり ほか) 第3章 人生をすこやかに過ごすしきたり(出産と育児のしきたり 成人を祝うしきたり ほか) |
目次
内容細目
前のページへ