蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
明治・大正の広告メディア
|
著者名 |
熊倉 一紗/著
|
著者名ヨミ |
クマクラ カズサ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 674// | 0118315928 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916339555 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
熊倉 一紗/著
|
著者名ヨミ |
クマクラ カズサ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
6,327,8p 図版48p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-642-08272-3 |
分類記号(9版) |
674.7 |
分類記号(10版) |
674.7 |
資料名 |
明治・大正の広告メディア |
資料名ヨミ |
メイジ タイショウ ノ コウコク メディア |
副書名 |
<正月用引札>が語るもの |
副書名ヨミ |
ショウガツヨウ ヒキフダ ガ カタル モノ |
内容紹介 |
明治から大正にかけて、年末・年始に商店主が配った極彩色の印刷物、正月用引札。その広告・情報伝達・祝賀という3つの機能の相互関係に着目し、図像の変遷と歴史的・社会的文脈との連関性を、600点近い引札をもとに考察。 |
著者紹介 |
1977年群馬県生まれ。同志社大学大学院文学研究科美学および芸術学専攻博士課程満期退学。博士(芸術学)。京都造形芸術大学、同志社大学他非常勤講師。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治末期から大正にかけて、年末・年始に商店主が得意先に配った極彩色の印刷物、正月用引札。その広告・情報伝達・祝賀の三つの機能の相互関係に着目し、図像の変遷と歴史的・社会的文脈との連関性を、精選した六〇〇点近い引札をもとに考察。ポスターやカレンダーなど現代の宣伝物に連なるメディアの諸相を描き、儚くも消えていった歴史を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 正月用引札という名のメディア 1 正月用引札の歴史(正月用引札の発注・生産・流通・消費 正月用引札の図像変遷) 2 正月用引札の図像と機能(歴史上の人物を描いた正月用引札 日清・日露戦争を描いた正月用引札 女性を描いた正月用引札 正月用引札の広告機能) エピローグ 正月用引札の栄枯盛衰 |
(他の紹介)著者紹介 |
熊倉 一紗 1977年、群馬県に生まれる。2009年、同志社大学大学院文学研究科美学および芸術学専攻博士課程満期退学、博士(芸術学)。現在、京都造形芸術大学・同志社大学他非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ