検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

桜 (日本のたしなみ帖)

著者名 『現代用語の基礎知識』編集部/編
著者名ヨミ ジユウ コクミンシャ
出版者 自由国民社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可627//0118318948 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
さくら(桜)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916339546
書誌種別 図書
著者名 『現代用語の基礎知識』編集部/編
著者名ヨミ ジユウ コクミンシャ
出版者 自由国民社
出版年月 2015.2
ページ数 127p
大きさ 18cm
ISBN 4-426-11908-9
分類記号(9版) 627.73
分類記号(10版) 627.73
資料名 桜 (日本のたしなみ帖)
資料名ヨミ サクラ
叢書名 日本のたしなみ帖
副書名 春を告げる日本の象徴
副書名ヨミ ハル オ ツゲル ニホン ノ ショウチョウ
内容紹介 つぼみから満開、そして散りゆくまで折々の表情を見せる桜。桜が親しまれてきた歴史、桜にまつわる文学や古典芸能の名作、桜の名所・名木、桜にちなんだ菓子や工芸などを紹介します。

(他の紹介)内容紹介 あなたにとって、日本の魅力とは何でしょうか?四季のある豊かな自然、そしてそこから生み出され、大切に受け継がれてきた食べ物、ものづくりの技、芸術、行事、しきたりなど。日本で生まれ育った私たちには当たり前のことでも、外国の人たちには不思議に見えることがあったりします。そこで、日本の自然と文化の魅力を、まず私たち自身が見直し、学び直し、それらを後世と世界の人たちに伝えていきませんか?
(他の紹介)目次 第1章 識る―日本人はなぜ桜が大好きなの?(桜の歴史は花見とともに
桜を詠む・著す
桜の名場面)
第2章 巡る―いつか出かけてみたい桜の名所へ(古都の桜―奈良・京都
城址の桜―弘前・高遠
一本桜―三春滝桜・山高神代桜・根尾谷淡墨桜・醍醐桜・一心行の大桜)
第3章 愛でる―さまざまな桜への想いにふれて(和菓子
樺細工
桜染め
絵付け)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。