蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 764// | 0118565043 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916616903 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田家 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
タケ ヒデキ |
出版者 |
アルファベータブックス
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86598-040-0 |
分類記号(9版) |
764.7 |
分類記号(10版) |
764.7 |
資料名 |
ビートルズが教えてくれた |
資料名ヨミ |
ビートルズ ガ オシエテ クレタ |
内容紹介 |
ビートルズは日本でどう受け止められ、どんな影響を与えてきたのか。1930〜80年代生まれのアーティストや関係者を取材、彼らがビートルズから何を学び、何を教えられたのかを明らかにする。『西日本新聞』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1946年千葉県生まれ。音楽評論家、ノンフィクション作家、放送作家、音楽番組のパーソナリティ。著書に「陽のあたる場所」「いつも見ていた広島」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
野生動物の保護を訴える動物研究家、アラン・ラビノヴィッツのはじめての絵本。子どものときからかかえていた吃音による悩みや努力、そして、動物たちへの愛をつたえるノンフィクション・ストーリー。アメリカ図書館協会シュナイダー・ファミリーブック賞2015年Best Children’s Book受賞。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ラビノヴィッツ,アラン 野生動物の保護に人生をささげてきた動物学者で、自然保護活動家。世界の大型ネコ科動物36種の保護団体Panthera(パンテラ)代表。動物に関する数々の科学論文や著作があるが、絵本作品はこれがはじめて。アメリカ吃音財団のスポークスパーソン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) チエン,カティア 情熱をもって作品をつくり出している画家。アニメーション、絵本など各界の第一線で活躍中の12か国のアーティスト71人による「スケッチトラベル」プロジェクトに参加した際は、日本でも作品が展示された。2015年ボローニャ国際絵本原画展入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 美馬 しょうこ 関西外国語大学外国語学部スペイン語学科卒業。出産・子育てを機に子どもの本の翻訳を志す。小学校での読み聞かせに参加し、発達障害児の親子遊びの会の運営に携わっている。やまねこ翻訳クラブ会員。訳書『わたしのすてきなたびする日』(ジェニー・スー・コステキ=ショー文・絵/偕成社)で産経児童文化出版賞翻訳作品賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ