検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

和装本のつくりかた 

著者名 村上 翠亭/共著
著者名ヨミ ムラカミ スイテイ
出版者 二玄社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可022//0117417782
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可022//1310133895
3 こども図書一般こども開架在庫 帯出可022//1410078495

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
289.2 289.2
礼儀作法 日本語-敬語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910274784
書誌種別 図書
著者名 村上 翠亭/共著
著者名ヨミ ムラカミ スイテイ
山崎 曜/共著
出版者 二玄社
出版年月 2009.9
ページ数 85p
大きさ 23cm
ISBN 4-544-02623-8
分類記号(9版) 022.8
分類記号(10版) 022.8
資料名 和装本のつくりかた 
資料名ヨミ ワソウボン ノ ツクリカタ
内容紹介 平安時代の冊子本を参考にしながら、伝統的な和装本とそれを応用した新しい感覚の和装本のつくりかたの工程を紹介。書家と製本家のコラボから生まれた、手づくりの楽しさを味わえる一冊。
著者紹介 1928年広島県生まれ。書家。72年に書壇を離れ、自由な立場で書作活動を行う。

(他の紹介)内容紹介 身だしなみ・あいさつ・携帯電話の使い方から交通ルールまで…覚えることが多すぎて、小学生って、タ・イ・ヘ・ン。…でも、だいじょうぶ!この本の絵さがしで遊べば、きみにもよ〜くわかる!!!
(他の紹介)目次 1(起きてから登校までのダメマナーをさがせ!
起きてから登校までのダメマナー発見!)
2(食事のダメマナーをさがせ!
食事のダメマナー発見!)
3(帰ってからねるまでのグッマナーはどっち!?
帰ってからねるまでのダメマナーを確認!)
4(おもてなしのダメマナーをさがせ!
おもてなしのダメマナー発見!)
5(るす番のダメマナーをさがせ!
るす番のダメマナー発見!)
6(携帯電話のダメマナーをさがせ!
携帯電話のダメマナー発見!)
(他の紹介)著者紹介 親野 智可等
 教育評論家。1958年生まれ。公立小学校で23年間教師を務めた。『「親力」で決まる!』(宝島社)などベストセラー多数。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても知られる。全国各地の小・中学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会でも大人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。