蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸・東京水道全史 (筑摩選書)
|
著者名 |
鈴木 浩三/著
|
著者名ヨミ |
スズキ コウゾウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 518// | 0119004497 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917271289 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 浩三/著
|
著者名ヨミ |
スズキ コウゾウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
405,7p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01820-5 |
分類記号(9版) |
518.1 |
分類記号(10版) |
518.1 |
資料名 |
江戸・東京水道全史 (筑摩選書) |
資料名ヨミ |
エド トウキョウ スイドウ ゼンシ |
叢書名 |
筑摩選書 |
叢書名巻次 |
0302 |
内容紹介 |
徳川家康の江戸入りから現代まで、最も基本的なインフラとして江戸・東京を支え続けてきた水道。江戸・東京の経営史を専門とし、東京都水道局に長年勤務してきた著者が、水道の435年にわたる歴史をわかりやすくひもとく。 |
著者紹介 |
東京生まれ。筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業科学専攻修了。博士(経営学)。東京都水道局北部支所長。経済史家。著書に「江戸の都市力」「地形で見る江戸・東京発展史」など。 |
(他の紹介)目次 |
1 世界一危険な基地 2 普天間基地問題が浮上した理由 3 アメリカ軍が関係する事件や事故 4 横浜米軍機墜落事件 5 「あんな飛行機さえ落ちてこなければ…」 6 日本に米軍基地があるのはなぜ? 7 アメリカ国内での基地被害 8 基地問題は国民全体の課題 9 「戦争をする国」への足がかり 10 「武力による平和」か「武力によらない平和」か 11 憲法9条の理念をいま一度 |
(他の紹介)著者紹介 |
菅間 正道 1967年生まれ。自由の森学園中学校・高等学校社会科教員。教育科学研究会・近現代授業研究会・全国高校生活指導研究協議会会員。『人間と教育』(旬報社)編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ