検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

続群書類従 補遺 2 

著者名 塙 保己一/編
著者名ヨミ ハナワ ホキイチ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1928


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出081/2/390111790366 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ユン・チアン 川副 智子
2015
289.2 289.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010003013
書誌種別 図書
著者名 塙 保己一/編
著者名ヨミ ハナワ ホキイチ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1928
ページ数 660P
大きさ 20
分類記号(9版) 081
分類記号(10版) 081
資料名 続群書類従 補遺 2 
資料名ヨミ ゾク グンシヨ ルイジユウ

(他の紹介)内容紹介 十九世紀半ばの清朝中国―西欧列強が権益拡大を虎視眈々と狙う中、夫である皇帝の崩御を機に政権を掌握した慈禧(西太后)。彼女は頑迷な守旧派を抑えつつ、改革派官僚とともに開国に舵を切り、貿易で得た財貨をもとに通信網・鉄道敷設といった数々の改革を断行する。宦官との秘められた恋、帝位を継いだ息子の急逝、新たな皇帝との葛藤…慈禧が権力の座を降ろされた、その間隙を突くように日清戦争が勃発する。
(他の紹介)目次 第1部 嵐の時代の妃(一八三五〜一八六一年)(皇帝の側室(一八三五〜一八五六年)
アヘン戦争から円明園炎上まで(一八三九〜一八六〇年) ほか)
第2部 垂簾聴政(一八六一〜一八七五年)(近代化への長い道のり第一歩(一八六一〜一八六九年)
西欧への初渡航(一八六一〜一八七一年) ほか)
第3部 養子を通しての支配(一八七五〜一八八九年)(皇帝にされた三歳の子(一八七五年)
加速する近代化(一八七五〜一八八九年) ほか)
第4部 光緒帝、跡を継ぐ(一八八九〜一八九八年)(遠ざけられた光緒帝(一八七五〜一八九四年)
頤和園(一八八六〜一八九四年) ほか)
(他の紹介)著者紹介 ユン チアン
 張戎。1952年、中華人民共和国四川省生まれ。文化大革命が吹き荒れた1960年代、14歳で紅衛兵を経験後、農村に下放されて農民として働く。以後は「はだしの医者」、鋳造工、電気工を経て四川大学英文科の学生となり、苦学ののちに講師となる。1978年にイギリスへ留学、ヨーク大学から奨学金を得て勉強を続け、1982年に言語学の博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川副 智子
 翻訳家。早稲田大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。