検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

前田真三写真美術館 1

著者名 前田 真三/著
著者名ヨミ マエダ シンゾウ
出版者 講談社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可748//0410156079
2 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可748//1012017792

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
327.67 327.67
裁判員制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810083370
書誌種別 図書
著者名 前田 真三/著
著者名ヨミ マエダ シンゾウ
出版者 講談社
出版年月 1999.5
ページ数 87p
大きさ 27cm
ISBN 4-06-270051-4
分類記号(9版) 748
分類記号(10版) 748
資料名 前田真三写真美術館 1
資料名ヨミ マエダ シンゾウ シャシン ビジュツカン
巻号 1
各巻書名 丘の夏
各巻書名ヨミ オカ ノ ナツ

(他の紹介)内容紹介 裁判員制度。この制度を維持するために、国はあらゆる手段を講じてきた。そして二〇一一年には、最高裁判所大法廷が裁判員制度を合憲と判断してしまったが、この判断には問題が多いと言わざるを得ない。裁判員制度施行から時間がたち、さまざまな問題が噴出してきた。この状況を見て、何を迷う必要があろうか。『裁判員制度の正体』の著者が、平易な文体で裁判員制度の問題を徹底解説し、制度の廃止を提言する。
(他の紹介)目次 裁判員制度の悲劇とは
第1部 裁判員制度の概要―制度の悲劇(裁判員制度はどのようにしてできたのか
裁判員制度とはどのようなものか)
第2部 「司法制度改革」の現在の姿―運用の悲劇(裁判員制度の本当の『正体』とは何か
恐怖の裁判員制度
裁判員制度に期待したそれぞれの夢と思惑
痩せる一方の制度の理念)
第3部 最高裁判所と裁判員制度―変節の悲劇(最高裁判所の変節
最高裁判所大法廷判決
疑問(そもそも憲法上国民の司法参加は可能なのか
裁判員法は憲法に適合しているのか
国民負担はどうなるのか)
制度折衷の悲劇と裁判官全員一致の怪
裁判員制度の未解決の問題を追究する
裁判所侮辱罪との関係)
正義のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 西野 喜一
 1949年福井市生まれ。東京大学法学部卒、ミシガン大学法学修士(LL.M.)、博士(法学)(名古屋大学)。1975年東京地裁判事補。15年の裁判官経験を経て、1990年新潟大学法学部教授。法科大学院制度発足後は新潟大学法科大学院教授。専攻は司法課程論。2014年定年退職、新潟大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。