蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
外交ドキュメント歴史認識 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
服部 龍二/著
|
著者名ヨミ |
ハットリ リュウジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A319// | 0118309715 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-中国-歴史 日本-対外関係-韓国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916331892 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
服部 龍二/著
|
著者名ヨミ |
ハットリ リュウジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
5,251p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431527-8 |
分類記号(9版) |
319.1022 |
分類記号(10版) |
319.1022 |
資料名 |
外交ドキュメント歴史認識 (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
ガイコウ ドキュメント レキシ ニンシキ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1527 |
内容紹介 |
歴史教科書、靖国参拝、慰安婦問題と河野談話、村山談話…。日本は歴史認識をめぐる問題といかに向き合い、中国や韓国とどのように交渉してきたのか。その過程を丹念にたどり、日本の立脚点を模索する。 |
著者紹介 |
1968年東京都生まれ。神戸大学大学院法学研究科単位取得退学。博士(政治学)。中央大学総合政策学部教授。「日中国交正常化」で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞特別賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史教科書、靖国参拝、慰安婦問題と河野談話、村山談話…様々な思いが絡み合う歴史認識。そこには、関係悪化と修復を繰り返す日本外交の複雑な歩みが存在した。日本はこの問題といかに向き合い、中国や韓国とどのように交渉してきたのか。その過程を丹念にたどり、日本の立脚点を模索する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 東京裁判から日韓・日中国交正常化まで 第1章 歴史教科書問題と「相互信頼」 第2章 靖国神社公式参拝 第3章 従軍慰安婦問題 第4章 村山談話 第5章 戦争の世紀を越えて 終章 歴史問題に出口はあるか |
(他の紹介)著者紹介 |
服部 龍二 1968年東京都生まれ。京都大学法学部卒業、神戸大学大学院法学研究科単位取得退学。博士(政治学)。現在、中央大学総合政策学部教授。日本外交史・東アジア国際政治史。著書に『日中国交正常化―田中角栄、大平正芳、官僚たちの挑戦』(中公新書、2011年、第11回大佛次郎論壇賞、第23回アジア・太平洋賞特別賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ