検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

未来に先回りする思考法 

著者名 佐藤 航陽/[著]
著者名ヨミ サトウ カツアキ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可502//1910232055

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
502 502

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916393973
書誌種別 図書
著者名 佐藤 航陽/[著]
著者名ヨミ サトウ カツアキ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2015.8
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-7993-1754-9
分類記号(9版) 502
分類記号(10版) 502
資料名 未来に先回りする思考法 
資料名ヨミ ミライ ニ サキマワリ スル シコウホウ
副書名 テクノロジーがすべてを塗りかえる
副書名ヨミ テクノロジー ガ スベテ オ ヌリカエル
内容紹介 99.9%の人は、なぜ未来を見誤るのか? 未来に先回りすることができる0.1%の人は「世界が変化するパターン」を見抜いている。状況が変わっても未来を見通すことが可能な、汎用的な思考体系を伝える。
著者紹介 1986年福島県生まれ。早稲田大学法学部中退。株式会社メタップス代表取締役社長。

(他の紹介)内容紹介 一九六〇年代初め、サルトルの実存主義に代わり、西洋近代を自己批判的に解明する構造主義が世界を席捲した。レヴィ=ストロースをはじめ、ラカン、バルト、アルチュセールの活躍。六八年の五月革命と前後するフーコー、ドゥルーズ=ガタリ、デリダによるポスト構造主義への展開。さらには九〇年代の管理社会論と脱構築の政治化へ。構造主義の成立から巨匠たち亡き後の現在までを一望する、ダイナミックな思想史の試み。
(他の紹介)目次 第1章 レヴィ=ストロースの「構造主義」とは何か
第2章 構造主義的思想家たちの興亡―ラカン・バルト・アルチュセール
第3章 構造主義からポスト構造主義へ―フーコー
第4章 人間主義と構造主義の彼方へ―ドゥルーズ=ガタリ
第5章 脱構築とポスト構造主義の戦略―デリダ
第6章 ポスト構造主義以後の思想
(他の紹介)著者紹介 岡本 裕一朗
 1954年、福岡県生まれ。1984年九州大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。九州大学文学部助手を経て、玉川大学文学部教授。専攻は哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。