蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | CD | 視聴覚 | 在庫 | 帯出可 | CD93// | 0140422551 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3009930007516 |
書誌種別 |
視聴覚 |
著者名 |
古今亭 志ん朝/口演
|
出版者 |
ソニー・ミュージックエンタテインメント
|
出版年月 |
1995.11 |
分類記号(9版) |
CD93 |
分類記号(10版) |
CD93 |
資料名 |
古今亭 志ん朝 18(落語名人会 26) |
資料名ヨミ |
ココンテイ シンチョウ |
叢書名 |
落語名人会 26 |
巻号 |
18 |
(他の紹介)内容紹介 |
歩いて体感、日本古代の歴史。今、古墳めぐりがアツい!!新発見の研究結果をわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
レンタサイクルで巡る5大古墳群(百舌鳥古墳群―巨大前方後円墳が集中する古代王権の聖域 西都原古墳群―神話伝説に彩られた日本最大級の古墳群 ほか) 第1章 古墳にまつわる素朴なギモン―なぜ前方後円墳はかくもデカイのか!?(「○○天皇陵」と「○○古墳」、一体何が違うの? 古墳にはいろいろな形があるけど、どれが一番偉いの? ほか) 第2章 知ってオドロク古墳の中身―古墳のなかには一体何が隠されているのか!?(古墳の種類 墳丘のつくり ほか) 第3章 古墳で読みとく古代日本のヒミツ―全国に残る古墳は現代に何を語るのか!?(弥生時代の首長制―古墳文化の基礎となった弥生時代後期の墳丘墓と首長の誕生 前方後円墳の出現―奈良盆地の中央部に巨大都市が出現し、前方後円墳が築造される ほか) 第4章 日本全国古墳巡りの旅―古代日本を動かした古墳と触れ合うには!?(北海道・東北の古墳―最果ての地に造られた古代の植民地を示す痕跡 関東の古墳―河川に沿って築造された南関東の古墳 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
広瀬 和雄 1947年京都市生まれ。1970年同志社大学商学部卒業。現在、国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 『二番煎じ』
-
-
2 出囃子「老松」~マクラ
-
-
3 一の組の出発
-
-
4 「火の用心」のどくらべ
-
-
5 “煎じ薬”と“口直し”
-
-
6 禁断の酒宴
-
-
7 見廻り役人来たる~サゲ~追い出し
-
-
8 『お茶汲み』
-
-
9 出囃子「老松」~マクラ
-
-
10 裏があった身の上話
-
-
11 裏をかいた身の上話~サゲ
-
前のページへ