蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 0310594114 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 1910154028 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サーバとデータセンターが基礎から実…
小林 隆宏/著
サプライのワインぐびぐびレシピ帖 …
小林 隆一/著,…
道平成21年〜平成31年
[天皇/述],[…
英語学が語るもの : 英語学を楽し…
米倉 綽/編,中…
ごはんはおいしい
ぱく きょんみ/…
学童期の作業療法入門 : 学童保育…
小林 隆司/編著…
学童保育に作業療法士がやって来た …
糸山 智栄/編著…
覚えて教える百人一首 : 「源平か…
小林 隆/著
甘えたくても甘えられない : 母子…
小林 隆児/著
皇后美智子さま全御歌
皇后/[著],秦…
ものの言いかた西東
小林 隆/著,澤…
はじめての法華経
割田 剛雄/文
こども歴史人物新聞 : どこから読…
小林 隆/監修
彩りを楽しむはじめての庭木・花木 …
小林 隆行/著
仏教ことわざ辞典 : 簡潔で含蓄の…
割田 剛雄/文,…
はじめてのお墓の買い方 : 26の…
小林 隆/著
園芸図鑑家庭果樹 : 庭・ベランダ…
三上 常夫/著,…
こども歴史新聞 : 日本の歴史旧石…
小林 隆/監修
失敗しない!必ず実がなる果樹の育て…
小林 隆行/著
あゆみ : 皇后陛下お言葉集
皇后/[述],宮…
道平成11年〜平成20年
[天皇/述],[…
道平成元年〜平成10年
[天皇/述],[…
関東の桜 : 群馬・栃木・茨城
小林 隆/写真・…
人魚姫
アンデルセン/原…
方言が明かす日本語の歴史
小林 隆/著
尾瀬の花
小林 隆/著
新潟県のことば
小林 隆/新潟県…
道 : 天皇陛下御即位十年記念記録…
天皇/[述],[…
忠臣蔵とその時代 : NHK…第3巻
シュガー佐藤/漫…
忠臣蔵とその時代 : NHK…第2巻
シュガー佐藤/漫…
忠臣蔵とその時代 : NHK…第1巻
シュガー佐藤/漫…
瀬音 : 皇后陛下御歌集
皇后/[著]
快山詩集
小林 隆一快山/…
みやけ六月
小林 隆一/著
呪歌 : 詩集
小林 隆一/著
貞明皇后御詩集
貞明皇后/[著]
貞明皇后御歌集下
貞明皇后/[著]
貞明皇后御歌集上
貞明皇后/[著]
若き日のメエルヘン
小林 隆一/著
皇后陛下御歌の碑
皇后陛下御歌の碑…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916329280 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
皇后/[著]
|
著者名ヨミ |
ジョウコウゴウ ヘイカ |
|
割田 剛雄/編著 |
|
小林 隆/編著 |
出版者 |
パイインターナショナル
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7562-4581-6 |
分類記号(9版) |
911.168 |
分類記号(10版) |
911.168 |
資料名 |
皇后美智子さまの御歌 |
資料名ヨミ |
コウゴウ ミチコ サマ ノ ミウタ |
内容紹介 |
母として子を愛しむ気持ち、天皇陛下に寄り添う心、そして皇后としての決意。ひとりの女性としての美智子さまを、美しい和歌と写真を通じて紹介します。御歌が詠われた背景の説明や関連コラムも掲載。 |
著者紹介 |
昭和9年生まれ。聖心女子大学卒業。34年皇太子妃、64年第125代天皇の即位に伴い皇后さまに。 |
(他の紹介)内容紹介 |
母として子を愛しむ気持ち、天皇陛下に寄り添う心、そして皇后としての決意。ひとりの女性としての美智子さまを、美しい和歌と写真を通じてご紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
1 うつし絵の母―母と子と 2 てのひらに君のせましし―陛下への思い 3 あづかれる宝にも似て―皇子たちとともに 4 かすかなる音―皇室と養蚕 5 セキレイの冬のみ園に―昭和天皇と香淳皇后と 6 御代の朝あけ―即位と大嘗祭 7 嫁ぎくる人の―皇子たちの成長と結婚 8 君が片へに―陛下のおそばにあって 9 生きてるといいねママ―被災地への祈り 10 生命あるものの―四季の自然を詠じて |
(他の紹介)著者紹介 |
割田 剛雄 1944年栃木県生まれ。1972年東洋大学大学院仏教学専攻博士課程修了後、国書刊行会に入社。編集長。1992年国書サービスを設立し、書籍の編集に携わる。東京ライフデザインアカデミー主任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 隆 1949年新潟県生まれ。傳承文化研究所主宰・隗士塾塾長。(財)日本教育再生機構代表委員。カルピス(株)ひな祭川柳特別選定委員、JCOM川柳コンテスト審査員を歴任。百人一首や和歌を通じて日本語と伝統文化を広げる活動や、歴代天皇御製の研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 理策 1963年和歌山県生まれ。東京綜合写真専門学校研究科修了。熊野を題材にした作品を発表し、国際的に注目を集める。2000年木村伊兵衛写真賞受賞。東京藝術大学美術学部先端藝術表現科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ