検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

遠山啓著作集 数学論シリーズ 0

著者名 遠山 啓/著
著者名ヨミ トオヤマ ヒラク
出版者 太郎次郎社
出版年月 1980.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可410.8/2/10111737557

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 昌男
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910007294
書誌種別 図書
著者名 遠山 啓/著
著者名ヨミ トオヤマ ヒラク
出版者 太郎次郎社
出版年月 1980.1
ページ数 291p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 410.8
分類記号(10版) 410.8
資料名 遠山啓著作集 数学論シリーズ 0
資料名ヨミ トオヤマ ヒラク チョサクシュウ スウガクロン シリーズ
巻号 0
各巻書名 数学への招待
各巻書名ヨミ スウガク エノ ショウタイ

(他の紹介)内容紹介 日本の喜劇王エノケンとその座付作者・菊谷栄が、二人三脚で切り拓いた浅草レヴューの世界を、知られざる資料と証言で描いた書き下ろし評伝。先年亡くなった著者の意志を継いで、その“幻の遺稿”を整理・編集し、刊行。
(他の紹介)目次 第1章 菊谷栄の生い立ち
第2章 浅草のエノケン・エノケンの浅草
第3章 カジノフォーリーの興亡
第4章 エノケン一座の誕生
第5章 『歌劇』を読む―宝塚少女歌劇のアルケオロジー
第6章 エノケン・レヴューの栄光と悲惨
第7章 菊谷栄戦場に死す
付録 西田幾多郎とメイエルホリドの間のエノケン
(他の紹介)著者紹介 山口 昌男
 1931年北海道生まれ。アジア・アフリカ言語文化研究所教授、同研究所所長、札幌大学学長等を歴任。文化人類学者として、西アフリカ、インドネシア、カリブ海諸国等でフィールドワークを行う。道化・トリックスターの分析、中心と周縁理論、近代日本の負け派に着目した敗者学等を通じて、国内外の思想界に衝撃を与え、その広い学識は文学・芸術等の分野にも影響を及ぼした。2013年3月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。