蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ドキュメント平成政治史 3
|
著者名 |
後藤 謙次/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ ケンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 312// | 0118308790 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
浜口 雄幸 永田 鉄山 日本-政治・行政-歴史 日本-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916327121 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
後藤 謙次/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ ケンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
7,583,7p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-028169-0 |
分類記号(9版) |
312.1 |
分類記号(10版) |
312.1 |
資料名 |
ドキュメント平成政治史 3 |
資料名ヨミ |
ドキュメント ヘイセイ セイジシ |
巻号 |
3 |
各巻書名 |
幻滅の政権交代 |
各巻書名ヨミ |
ゲンメツ ノ セイケン コウタイ |
内容紹介 |
25年間に延べ18人もの首相が目まぐるしく交代した平成期の日本政治。政治記者歴32年の著者が、政治家の肉声を記録したメモや取材記録を駆使して検証する。3は第1次安倍晋三内閣から第2次安倍晋三内閣誕生までを収録。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。早稲田大学法学部卒業。共同通信社政治部長、編集局長などを経て、フリーの政治ジャーナリスト。共同通信客員論説委員。著書に「小沢一郎50の謎を解く」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
第一次世界大戦の未曾有の惨禍は日本指導層に甚大な衝撃をもたらした。もはや進むべき道は国際協調以外にないと対中融和を含む協調路線に賭けた浜口。最終戦争は必至と満蒙・華北領有を含む軍中心の総力戦体制の構築を計った永田。ともにテロに斃れた二人の国家存亡を巡る究極の対立を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 田中義一政友会内閣と民政党総裁浜口雄幸(戦前政党政治の展開 対中国政策をめぐる対立と国際環境 構造改革と議会中心主義) 第2章 浜口内閣期の外交と内政(国際協調と対中融和政策 産業構成の高度化とセーフティ・ネット 海軍軍縮条約問題と浜口の遭難) 第3章 構想の相克(永田鉄山と陸軍中堅幕僚グループ 国家総力戦 国際連盟 中国認識) 第4章 満州事変と永田鉄山(事変前夜 柳条湖事件 北満・錦州攻略と独立国家樹立方針 五・一五事件と熱河作戦) 第5章 統制派と皇道派―陸軍派閥抗争(省部首脳会議 隊付青年将校の国家改造運動 陸軍パンフレットと華北分離工作) |
(他の紹介)著者紹介 |
川田 稔 1947年生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、名古屋大学大学院環境学研究科教授。法学博士。専門は、政治外交史・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ