蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 209// | 0117890798 |
× |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 209// | 0310658141 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 209// | 1710233568 |
○ |
4 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 209// | 1810193548 |
× |
5 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 209// | 1910242666 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916501163 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ユヴァル・ノア・ハラリ/著
|
著者名ヨミ |
ハラリ ユヴァル・ノア |
|
柴田 裕之/訳 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-22672-9 |
分類記号(9版) |
209 |
分類記号(10版) |
209 |
資料名 |
サピエンス全史 下 |
資料名ヨミ |
サピエンス ゼンシ |
副書名 |
文明の構造と人類の幸福 |
副書名ヨミ |
ブンメイ ノ コウゾウ ト ジンルイ ノ コウフク |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
なぜ文明は爆発的な進歩を遂げ、ヨーロッパは世界の覇権を握ったのか? その答えは「帝国、科学、資本」のフィードバック・ループにあった-。人類史全体をたどることで、我々はどのような存在なのかを明らかにする。 |
著者紹介 |
1976年生まれ。イスラエル人歴史学者。オックスフォード大学で中世史、軍事史を専攻して博士号を取得。エルサレムのヘブライ大学で歴史学を教える。オンライン上での無料講義も行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
技術的課題があまりに多すぎる。JR東海は、もうリニアを諦めている?「中央新幹線」は在来型新幹線で開業できるよう、準備されている―。リニアの実用化は、とうてい不可能では?複雑な走行原理に超電導磁石の課題、トイレ問題まで、立ちはだかる技術的課題の数々を解説し、「国家的事業」の見直しを提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心配になるほど複雑な超電導リニアのしくみ 第2章 なぜ超電導リニアが開発されたのか 第3章 超電導リニアは技術的課題が多い 第4章 なぜ中央新幹線を造るのか 第5章 中央新幹線の建設・運用上の課題 第6章 乗客の視点で見るリニアの課題 第7章 事故の情報公開や対策への疑問 第8章 中央新幹線は在来方式でも開業できる 第9章 今が決断のとき |
(他の紹介)著者紹介 |
川辺 謙一 交通技術ライター。1970年三重県生まれ。東北大学大学院工学研究科修了後、メーカー勤務を経て独立。高度化した技術を一般向けに翻訳・紹介している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ