蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
宮沢賢治のちから (新潮新書)
|
著者名 |
山下 聖美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ キヨミ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910/ミ/ | 0117655704 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 910/ミ/ | 1410065294 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝日歌壇2024
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2023
馬場 あき子/選…
寄り添う言葉
永田 和宏/著,…
朝日歌壇2022
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2021
馬場 あき子/選…
あの胸が岬のように遠かった : 河…
永田 和宏/著
置行堀 : 永田和宏歌集
永田 和宏/著
未来の科学者たちへ
大隅 良典/著,…
朝日歌壇2020
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2019
馬場 あき子/選…
象徴のうた
永田 和宏/著
朝日歌壇2018
馬場 あき子/選…
イチからつくる鉄
永田 和宏/編,…
歌仙はすごい : 言葉がひらく「座…
辻原 登/著,永…
知の体力
永田 和宏/著
朝日歌壇2017
馬場 あき子/選…
あなたと短歌
永田 和宏/著,…
午後の庭 : 永田和宏歌集
永田 和宏/著
私の前衛短歌
永田 和宏/著
人はどのように鉄を作ってきたか :…
永田 和宏/著
朝日歌壇2016
馬場 あき子/選…
僕たちが何者でもなかった頃の…[正]
山中 伸弥/著,…
生命の内と外
永田 和宏/著
あなた : 河野裕子歌集
河野 裕子/[著…
あの午後の椅子
永田 和宏/著
朝日歌壇2015
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2014
馬場 あき子/選…
細胞の不思議 : すべてはここから…
永田 和宏/著,…
NHK短歌作歌のヒント
永田 和宏/著
現代秀歌
永田 和宏/著
朝日歌壇2013-1-12月
馬場 あき子/選…
新樹滴滴
永田 和宏/著
朝日歌壇2013
馬場 あき子/選…
近代秀歌
永田 和宏/著
歌に私は泣くだらう : 妻・河野裕…
永田 和宏/著
朝日歌壇2012
馬場 あき子/選…
たとへば君 : 四十年の恋歌
河野 裕子/著,…
もうすぐ夏至だ
永田 和宏/著
朝日歌壇2011
高野 公彦/選,…
家族の歌 : 河野裕子の死を見つめ…
河野 裕子/著,…
京都うた紀行 : 近現代の歌枕を訪…
永田 和宏/著,…
朝日歌壇2010
高野 公彦/選,…
朝日歌壇2009
高野 公彦/選,…
朝日歌壇2008
佐佐木 幸綱/選…
NHK短歌作歌のヒント
永田 和宏/著
朝日歌壇2007
馬場 あき子/選…
前へ
次へ
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910175836 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山下 聖美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ キヨミ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610280-6 |
分類記号(9版) |
910.268 |
分類記号(10版) |
910.268 |
資料名 |
宮沢賢治のちから (新潮新書) |
資料名ヨミ |
ミヤザワ ケンジ ノ チカラ |
叢書名 |
新潮新書 |
叢書名巻次 |
280 |
叢書名 |
新書で入門 |
内容紹介 |
フリーター、自分探し、パラサイトシングル、シスコン…。宮沢賢治の人生には、現代のこんなキーワードがあてはまる。彼の謎多き人物像と作品世界を、数々の意外なエピソードと特異な感覚のちからに注目しながら読み解く。 |
著者紹介 |
1972年埼玉県生まれ。日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程修了。博士(芸術学)。日本大学芸術学部文芸学科専任講師。著書に「検証・宮沢賢治論」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大震災の悲劇をへて、たくましく復興へと向かう岩手・宮城・福島の人々、少子高齢化社会で新たな生き方を模索する若者や女性、課題山積の近隣外交、生き残りを図る日本企業とアベノミクスの成否、そして混迷の時代のこの国の行方は?広範な取材とフェアな視点で、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」でも「衰退必至」でもない多面的な実像を浮き彫りにする。下巻には激動の国際情勢を踏まえた「文庫版あとがき」を新たに収録。 |
(他の紹介)目次 |
第4部 ポスト成長神話(承前)(ポスト成長期の日本―少子高齢化を超えて 約束された道―模索する若者たち 几帳の向こう側から―変化する男女関係) 第5部 漂流(日本以外のアジア―歴史問題の呪縛 異常な国家―二人の総理大臣の挑戦) 第6部 津波のあとで(福島原発事故の余波―人災と脱原発 市民たち―新たなる社会の胎動 津波のあとで―復興へと歩む人々) |
目次
内容細目
前のページへ