蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
好戦の共和国アメリカ (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
油井 大三郎/著
|
著者名ヨミ |
ユイ ダイザブロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A253// | 0117327387 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910179727 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
油井 大三郎/著
|
著者名ヨミ |
ユイ ダイザブロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
9,251,7p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431148-5 |
分類記号(9版) |
253.01 |
分類記号(10版) |
253.01 |
資料名 |
好戦の共和国アメリカ (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
コウセン ノ キョウワコク アメリカ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1148 |
副書名 |
戦争の記憶をたどる |
副書名ヨミ |
センソウ ノ キオク オ タドル |
内容紹介 |
植民地・建国期から、21世紀の対テロ戦争・イラク戦争に至るまで、戦争を繰り返してきたアメリカ。この好戦性はどこから来るのだろうか。戦争とその記憶の変遷を通史的にたどりながらアメリカにとっての戦争の意味を考える。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。同大学名誉教授。東京女子大学教授。著書に「戦後世界秩序の形成」「未完の占領改革」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史の闇から浮かび上がった、16世紀ネーデルラントの画家パティニール。その絵のきわめて独特な世界にわけいり、ヨーロッパにおける「風景」という概念の発生をとらえた、絵画と文学のハイブリッドな研究エッセー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 作品はどれか? 第2章 謎の生涯 第3章 風景画のほうへ 第4章 青の世界 第5章 聖人たちのいる風景 第6章 時の闇と光 |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 美子 1980年、京都大学文学部卒業。東京大学人文科学研究科博士課程を経て、1992年、パリ第7大学で博士号取得。フランス文学専攻。現在、明治学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ