蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
山陰 '20(まっぷるマガジン)
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 1710254689 |
○ |
2 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 1810218139 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916772668 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-398-28863-9 |
分類記号(9版) |
291.71 |
分類記号(10版) |
291.71 |
資料名 |
山陰 '20(まっぷるマガジン) |
資料名ヨミ |
サンイン |
叢書名 |
まっぷるマガジン |
叢書名 |
中国 |
叢書名巻次 |
01 |
副書名 |
鳥取・松江・萩 |
副書名ヨミ |
トットリ マツエ ハギ |
巻号 |
'20 |
内容紹介 |
フォトジェニックな山陰旅を特集するほか、必食グルメ、山陰みやげ、鳥取・松江・萩等のエリアガイドを掲載。取り外せる2大付録、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2019年2〜4月現在。 |
(他の紹介)内容紹介 |
お弁当、薬、洋服、家、道路―身の回りのあらゆる物に小さなコンピュータを組み込み、ネットワークに接続することで、「現実」と「情報」がつながる。いま世界的に注目を集めている新しいインフラ技術は、日本発!次世代の少子高齢化社会を支える切り札、ユビキタス技術の考え方と可能性を、第一人者が分かりやすく語る。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―なぜ「日本でこそユビキタス」なのか 第1章 ユビキタス・コンピューティングの考え方―「現実」と「情報」の架け橋 第2章 「ユビキタス社会」の構想―どのような未来を描くか 第3章 技術を生み出す基本発想―「オープンネス」と「標準化」 第4章 世界を記述する試み―さまざまな実証実験 第5章 イノベーションとしてのユビキタス―インフラ技術を生かすために 第6章 日本が見るべき「夢」―ベスト・エフォート型の制度設計 |
(他の紹介)著者紹介 |
坂村 健 1951年東京に生まれる。東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授、工学博士。IEEE(米国電気電子技術者協会)フェロー。専攻はコンピュータ・アーキテクチャ(電脳建築学)。1984年からTRONプロジェクトのリーダーとして、まったく新しい概念によるコンピュータ体系を構築して世界中の注目を集める。YRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ