検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

つくることばいきることば 

著者名 永井 一正/著
著者名ヨミ ナガイ カズマサ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可735//1810225282

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916852289
書誌種別 図書
著者名 永井 一正/著
著者名ヨミ ナガイ カズマサ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2020.4
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-87586-582-7
分類記号(9版) 735.087
分類記号(10版) 735.087
資料名 つくることばいきることば 
資料名ヨミ ツクル コトバ イキル コトバ
内容紹介 生きる根本がゆらぐとき、少しでも前に進もうという気力をくれたのは銅版画だった…。創ることに真摯に向き合ってきたグラフィックデザイナー・永井一正が描いた銅版画と、自身を励まし勇気づけてきたことばをまとめた作品集。
著者紹介 1929年大阪生まれ。東京藝術大学彫刻科中退。グラフィックデザイナー。日本デザインセンター最高顧問。毎日芸術賞、ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ金賞など国内外での受賞多数。

(他の紹介)目次 1 落語を聞きにいこう!(寄席ってどんなところ?
寄席のなかはどうなっている?
寄席ではなにが見られるの?
寄席に伝わる縁起かつぎ)
2 落語の背景を知っておこう!(落語の舞台は江戸のまち
「江戸っ子」とは?
「長屋」ってどんなところ?
長屋に出入りする人びと)
3 個性豊かな登場人物たち(庶民の代表
天然ボケ・こまった人たち
しっかり者で物知り)
(他の紹介)著者紹介 林家 木久扇
 1937年、東京生まれ。19歳のときに漫画家、清水崑氏に師事。清水氏の紹介により、落語家、三代目桂三木助門下に入門。三木助没後、八代目林家正蔵門下へと移り、林家木久蔵となる。2007年に林家木久扇を襲名。テレビ番組「笑点」のレギュラーなど、多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。