検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

忘れられた日本の村 

著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可382//0118414960

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前橋市教育委員会 前橋市学校保健会
2017
913.6 913.6
学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916472129
書誌種別 図書
著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.5
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22668-2
分類記号(9版) 382.1
分類記号(10版) 382.1
資料名 忘れられた日本の村 
資料名ヨミ ワスレラレタ ニホン ノ ムラ
内容紹介 狩猟とアイヌ語のマタギ村、出雲の阿国の「綾子舞い」を伝える北陸の芸能村、天皇の即位に麻の礼服を貢納し続ける山奥の村…。限界集落など、長い歴史の残る、7つの不思議な村の探訪紀行。「新・忘れられた日本人」の続編。
著者紹介 1944年高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査取材を続ける。第20回旅の文化賞受賞。著書に「サンカの起源」「ウナギと日本人」他。

(他の紹介)内容紹介 知識を知恵に変える“最強の記憶法”、本質にたどりつく最短思考法、英語脳を手に入れる方法…落ちこぼれから一転、東大→JAXAに入ったとっておきのメソッド。
(他の紹介)目次 1 勉強ができるようになるために必要なこと(勉強ができるために必要な3つの要素
トップを目指す人の心構え
覚える力より考える力
本質にたどり着く最短思考法)
2 それでは、どのように考えればよいのか?(「熟考」のススメ
目標の立て方
自信のつけ方
楽な方より楽しい方)
3 とっておきの“あらすじ勉強法”(あらすじ勉強法(問題への取り組み方)
あらすじ勉強法(問題集の使い方)
あらすじ勉強法(復習の仕方)
キッチンタイマー勉強法(時間術))
4 知識を知恵に変える“最強の記憶法”(主体的に学ぶ(徹底的に調べる)
記憶のメカニズム
記憶力を高める7つのポイント
永野式記憶術1(ストーリー記憶法)
永野式記憶術2(イモヅル記憶法)
永野式記憶術3(替え歌、語呂合わせ、五感活用、反復))
5 英語や数学に強くなるために(手書きのススメ
科目別勉強法(英語/数学))


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。