検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

高山仲縄逸事 

著者名 高山 彦九郎/著
著者名ヨミ タカヤマ ヒコクロウ
出版者 伊勢崎町(佐波郡) 武孫平
出版年月 1913


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K289.32/16/0116277732 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110010600
書誌種別 図書
著者名 高山 彦九郎/著
著者名ヨミ タカヤマ ヒコクロウ
内田 周平/著
高山 彦九郎/伝
出版者 伊勢崎町(佐波郡) 武孫平
出版年月 1913
ページ数 10チヨウ 2マイ
大きさ 20
分類記号(9版) K289.32
分類記号(10版) K289.32
資料名 高山仲縄逸事 
資料名ヨミ タカヤマ チユウジヨウ イツジ

(他の紹介)内容紹介 維新の真の立役者は伊之助だ!注目すべきは吉田松陰より伊之助!寿子と文子の本当の姉妹愛、地方の時代の先駆けだった楫取素彦etc.文子(杉文)と伊之助(楫取素彦)の真実の生涯を描く!
(他の紹介)目次 第1章 幕末から明治維新まで(尊攘派として斬首された楫取素彦(小田村伊之助)の兄
頭は切れるが放蕩ものの弟、小倉健作
小田村伊之助の最初の妻は、吉田松陰の妹・寿子(壽子)だった ほか)
第2章 維新から県令時代(戊辰の悪夢、そして素彦は新政府の参与を辞す
敬親侯逝去
新政府からの誘い ほか)
第3章 晩年、そして残したもの(素彦の毛利家と松下村塾への思い
次男・道明の死、そして素彦と貞宮多喜子内親王
美和子(文子)と素彦の落陽のとき ほか)
(他の紹介)著者紹介 大野 富次
 1945年、群馬県生まれ。群馬銀行勤務を経て会社経営にたずさわる。現在、群馬郷土史研究所主宰。前橋市文化政策懇話会委員(前橋市文化振興条例案審議)。『群馬郷土史研究所紀要』(創刊号)を監修・編集・発刊し、千葉県銚子市市民ミュージカルや福井県大野市より委嘱され、大野屋文化事業にも協力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。