蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | K905// | 1410046500 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910112024 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬文学集団(前橋)/編・発行
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
68p |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
K905 |
分類記号(10版) |
K905 |
資料名 |
ちょぼくれ 55 |
資料名ヨミ |
チヨボクレ |
巻号 |
55 |
(他の紹介)内容紹介 |
1970年代から現代までの、パキスタンのさまざまな土地と人々を鮮やかに描き出す連作短篇集。オー・ヘンリー賞受賞の短篇を含む8篇を収録した、全米図書賞とピュリツァー賞最終候補作品。チェーホフとマンローのような優雅さ、深遠さをあわせ持つ、パキスタン系作家による心を打つデビュー作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ムイーヌッディーン,ダニヤール 1963年、パキスタン人の父親とアメリカ人の母親の間に、ロサンゼルスで生まれる。間もなく両親とともにパキスタンに移住し、ラホールで少年時代を送る。アメリカンスクールで教育を受けつつ、休暇になると毎年、父親がパンジャーブ州に所有する農場で過ごす。13歳のとき、母親に連れられてアメリカに移住し、ダートマス大学英文学科に入学。卒業後はパキスタンに帰国し、農場を引き継いで経営に従事する。その後、イェール大学ロースクールで学び、マンハッタンの法律事務所勤務を経て、再びパキスタンの農場に戻る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 光 1980年大阪生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。同志社大学文学部英文学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ