検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

魚と日本人 (岩波新書 新赤版)

著者名 濱田 武士/著
著者名ヨミ ハマダ タケシ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A661//0118445881

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
791.2 791.2
茶道-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916514804
書誌種別 図書
著者名 濱田 武士/著
著者名ヨミ ハマダ タケシ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.10
ページ数 5,230p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431623-7
分類記号(9版) 661
分類記号(10版) 661
資料名 魚と日本人 (岩波新書 新赤版)
資料名ヨミ サカナ ト ニホンジン
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書名巻次 1623
副書名 食と職の経済学
副書名ヨミ ショク ト ショク ノ ケイザイガク
内容紹介 多くの「職人」によって支えられている日本独自の魚食文化が大きく変貌している。各地の漁港や市場を歩く研究者が、現場の新たな模索とともに魚食と魚職の関係を再考し、「食べる人」の未来に向けてのかかわり方も提言する。
著者紹介 大阪府生まれ。北海道大学大学院水産学研究科博士後期課程修了。北海学園大学経済学部教授。専門は漁業経済学、地域経済論、協同組合論。著書に「日本漁業の真実」など。

(他の紹介)目次 1章 ドキュメント 子どもたちの成長に感動する日々!(乳幼児の大切な時期にたっぷりとかかわることのできる幸せ
保育園で大きく成長する子どもたち。これからも育ちを支えたい
生きる力の基礎を育てる仕事 ほか)
2章 保育士の世界(保育とは、保育士とは―子どもの気付きに寄り添い感動を共有する
保育士の仕事―児童福祉を目的とした専門職。子どもを保育し保護者を支える
保育の歴史―子どものための施設のはじまりは民間学校から ほか)
3章 なるにはコース(適性と心構え―保育士をめざす人へお願いしたいこと
資格取得について―都道府県ごとに試験問題も日程も異なる保育士試験
保育士養成学校で学ぶこと―保育士になるための必須科目、そして保育実習について ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。