蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
自由と国家 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
樋口 陽一/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ ヨウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1989.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 323/14/ | 0116106196 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010001011 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
樋口 陽一/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ ヨウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1989.11 |
ページ数 |
4,216p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430093-2 |
分類記号(9版) |
323.04 |
分類記号(10版) |
323.04 |
資料名 |
自由と国家 (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
ジユウ ト コッカ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
93 |
副書名 |
いま「憲法」のもつ意味 |
副書名ヨミ |
イマ ケンポウ ノ モツ イミ |
(他の紹介)内容紹介 |
真言密教の道場、入定信仰の霊場として、約一二〇〇年に及ぶ崇敬を集める世界遺産・高野山。空海開創以来の信仰と文化を、中世を中心に豊富な写真と地図を交え辿り、魅力に迫る。“現世の中の来世(異空間)”へ誘う。 |
(他の紹介)目次 |
1 平安時代初期の高野山(空海の高野山開創 平安時代初期の壇場伽藍と奥之院) 2 摂関・院政期の高野山(中世寺院としての再生 高野参詣の作法 覚法法親王の高野参籠 「高野山水屏風」に見える壇場伽藍とその周辺) 3 治承・寿永の内乱〜鎌倉時代前期の高野山(『平家物語』と高野山 高野の聖たち) 4 鎌倉時代中、後期〜室町時代前期の高野山(金剛峯寺の「自立」政策 「唯一」の荘園領主へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
山陰 加春夫 1951年、和歌山県に生まれる。1973年、大阪市立大学文学部史学地理学科卒業。大阪市立大学大学院、高野山大学大学院、高野山大学教員を経て、高野山霊宝館副館長、高野山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ