検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

永遠の花 

著者名 蜷川 実花/著
著者名ヨミ ニナガワ ミカ
出版者 小学館
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可748//0117515031

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
砂利 水ビジネス 大気汚染

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810594717
書誌種別 図書
著者名 蜷川 実花/著
著者名ヨミ ニナガワ ミカ
出版者 小学館
出版年月 2006.12
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 28cm
ISBN 4-09-682007-5
分類記号(9版) 748
分類記号(10版) 748
資料名 永遠の花 
資料名ヨミ エイエン ノ ハナ
内容紹介 死者に手向けられた、枯れることのない花。墓地で埋葬された土に造花が刺されている光景を初めて目にした2000年から6年間、メキシコ、グアム、サイパンで、造花に込められた人々の永遠を願う思いを撮り続けた記録。
著者紹介 木村伊兵衛写真賞、VOCA展大原館賞等受賞。写真集に「Sugar and Spice」「over the rainbow」など。

(他の紹介)内容紹介 ドバイで、サウジで、中国で…なぜか砂が飛ぶように売れる、その理由とは?今、起きている資源ビジネスのパラダイム転換を追う!
(他の紹介)目次 序章 この言葉の本当の意味を知る者だけが21世紀のビジネスを理解していける
第1章 「砂」の争奪戦が始まった(現代の建築物は砂と砂利でできている
砂や砂利を採取できる場所は限られる
砂漠の砂が建物にも埋め立てにも使えない理由 ほか)
第2章 「水」が品不足になる日(アメリカで進む地下水の急激な減少
2050年には世界の4割以上の人が水不足に
インド農業は「支出」が「収入」の50倍以上 ほか)
第3章 「空気」を店頭に並べる(中国の大気汚染の原因は自動車と石炭
石炭を大量利用しなければいけない中国の事情
インド北部は世界最悪の大気汚染地帯 ほか)
終章 大量資源ビジネスの時代がやってくる
(他の紹介)著者紹介 石川 憲二
 ジャーナリスト、作家、編集者。1958年東京生まれ。東京理科大学理学部卒業。週刊誌記者を経てフリーランスのライターおよび編集者に。書籍や雑誌記事の制作および小説の執筆を行っているほか、30年以上にわたって企業や研究機関を取材し、科学・技術やビジネスに関する原稿を書き続けている。扱ってきた領域は電気・電子、機械、自動車、航空・宇宙、船舶、材料、化学、コンピュータ、通信、デバイス、システム、ロボット、エネルギー・資源、生産技術、知的財産など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。