検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

教養としての宗教入門 (中公新書)

著者名 中村 圭志/著
著者名ヨミ ナカムラ ケイシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A160//0118297514

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
160 160
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916314600
書誌種別 図書
著者名 中村 圭志/著
著者名ヨミ ナカムラ ケイシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.11
ページ数 11,252p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102293-6
分類記号(9版) 160
分類記号(10版) 160
資料名 教養としての宗教入門 (中公新書)
資料名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ シュウキョウ ニュウモン
叢書名 中公新書
叢書名巻次 2293
副書名 基礎から学べる信仰と文化
副書名ヨミ キソ カラ マナベル シンコウ ト ブンカ
内容紹介 宗教について浅く広く知るための入門書。世界各地の文化的伝統としての宗教をはじめ、信仰、呪術、戒律、儀礼、宗教の多様性・多面性、現代社会における宗教の問題などを解説する。資料編として世界の主な宗教概説も収録。
著者紹介 1958年北海道生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)。宗教研究者、翻訳家、昭和女子大学非常勤講師。著書に「宗教のレトリック」など。

(他の紹介)内容紹介 宗教とは何か―。信仰、戒律、儀礼に基づく生き方は、私たち日本人にはなじみが薄い。しかし、食事の前後に手を合わせ、知人と会えばお辞儀する仕草は、外国人の目には宗教的なふるまいに見える。宗教的儀式と文化的慣習の違いは、線引き次第なのである。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教から、仏教、ヒンドゥー教、そして儒教、道教、神道まで。世界の八つの宗教をテーマで切り分ける、新しい宗教ガイド。
(他の紹介)目次 なぜ「神」と「仏」が区別されるのか
薄い宗教(世界の大伝統
神の物語と悟りの物語)
濃い宗教(信仰
奇跡と呪術)
宗教の仕掛け(戒律
儀礼)
宗教の多様性と現代社会
資料編 世界の主な宗教概説
(他の紹介)著者紹介 中村 圭志
 1958年北海道生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)。宗教研究者、翻訳家、昭和女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。