蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
太平天国 3(東洋文庫)
|
著者名 |
リンドレー/[著]
|
著者名ヨミ |
リンドレー オーガスタス F. |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1964.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 222.06/7/3 | 0111999355 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010025842 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
リンドレー/[著]
|
著者名ヨミ |
リンドレー オーガスタス F. |
|
増井 経夫/訳 |
|
今村 与志雄/訳 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1964.12 |
ページ数 |
1,5,306p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-80032-7 |
分類記号(9版) |
222.066 |
分類記号(10版) |
222.066 |
資料名 |
太平天国 3(東洋文庫) |
資料名ヨミ |
タイヘイ テンゴク |
叢書名 |
東洋文庫 |
叢書名巻次 |
32 |
副書名 |
李秀成の幕下にありて |
副書名ヨミ |
リ シュウセイ ノ バッカ ニ アリテ |
巻号 |
3 |
(他の紹介)内容紹介 |
大学入試問題から見える、いまそこにある日本の大難問。日本の財政破綻は時間の問題なのだろうか? |
(他の紹介)目次 |
第1部 政治編(多数決は絶対なのか?(09年度・中央大・文学部)―多数決は絶対ではない 権利には義務が伴う?(08年度・青山学院大・文学部)―裁判を受ける権利 集団的自衛権は認められるべきか?(00年度・一橋大)―集団的自衛権の行使が可能に 間接民主制は最善の制度か?(09年度・明治大・法学部)―投票率の低い選挙に意味はあるの? なぜ天下りがなくならないのか?(09年度・西南学院大)―天下りの根深さ 二大政党制をどう考える?(06年度・中央大文学部)―二大政党制の挫折) 第2部 経済編(政府による市場介入はなぜ必要か?(10年度・東京理科大)―「小さな政府」か「福祉国家」か 物価が下がるとなぜまずい?(13年度・早稲田大・政経学部)―どうしてデフレは起こるのか 日本は財政破綻するのか?(09年度・中央大・法学部)―日本の財政問題 自由貿易は何をもたらすか?(09年度・早稲田大・法学部)―TPP参加で日本はどうなる? 減反廃止をどう考える?(04年度・一橋大)―政府による減反廃止案 排出権の売買をどう考える?(05年度・一橋大)―どうすれば温室効果ガスが削減できるか 年金は破綻するのか?(09年度・中央大・商学部)―賦課方式の問題) |
(他の紹介)著者紹介 |
村中 和之 大阪府出身。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位修得退学。駿台予備学校講師。法学と文学(哲学)の学位を持ち、憲法学、政治学、哲学、政治思想史、経済理論を幅広く研究。現在、駿台予備学校など首都圏の大学受験予備校で、「倫理」「政治・経済」「現代社会」「倫理、政治・経済」の大学入試センター試験対策講座および国公立二次試験・私立大学入試対策講座を指導しているほか、「駿台サテネット21」で「倫理、政治・経済センター試験対策」の講座も担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ