検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

山鹿素行全集 思想篇 第6巻

著者名 山鹿 素行/[著]
著者名ヨミ ヤマガ ソコウ
出版者 岩波書店
出版年月 1941


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可121.6/4/60111933289

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 ひさし 井上 ユリ
2014
913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010023128
書誌種別 図書
著者名 山鹿 素行/[著]
著者名ヨミ ヤマガ ソコウ
広瀬 豊/編纂
出版者 岩波書店
出版年月 1941
ページ数 619p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 121.56
分類記号(10版) 121.56
資料名 山鹿素行全集 思想篇 第6巻
資料名ヨミ ヤマガ ソコウ ゼンシュウ
巻号 思想篇 第6巻

(他の紹介)内容紹介 慶長五年九月十五日(一六〇〇年十月二十一日)。天下分け目の大勝負―関ヶ原の戦いが勃発。乱世を終わらせる運命を背負ったのは、どの男だったのか。新しい戦場を感じろ―七人の作家が参陣した競作長篇。
(他の紹介)著者紹介 伊東 潤
 1960年神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学卒業。2013年、『国を蹴った男』で第34回吉川英治文学新人賞、『義烈千秋 天狗党西へ』で第2回歴史時代作家クラブ賞作品賞、『巨鯨の海』で第4回山田風太郎賞および第1回高校生直木賞(2014年)を受賞。他の著書に『黒南風の海 加藤清正「文禄・慶長の役」異聞』(第1回本屋が選ぶ時代小説大賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 永青
 1968年東京都生まれ。横浜国立大学経営学部卒業。2010年「我が糸は誰を操る」で第5回小説現代長編新人賞奨励賞を受賞。同作は、『戯史三國史 我が糸は誰を操る』と改題し、2011年に刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天野 純希
 1979年愛知県生まれ。愛知大学文学部史学科卒業。2007年、「桃山ビート・トライブ」で第20回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。2013年、『破天の剣』で第19回中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 秀人
 1959年大阪府生まれ。大阪歯科大学卒業。1997年小説CLUB新人賞佳作。「奥右筆秘帳」シリーズ(全十二巻)は、「この時代小説がすごい!」で2009年版、2014年版と二度にわたり文庫シリーズ第一位に輝き、第3回歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞も受賞。2010年、『孤闘立花宗茂』で第16回中山義秀文学賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 隆
 1976年福岡県久留米市生まれ。2008年『蛇衆』で第21回小説すばる新人賞を受賞。その後、ネオ時代小説と呼ばれる作品を手がける。また、ゲームノベライズ作品も執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冲方 丁
 1977年岐阜県生まれ。早稲田大学在学中の1996年に『黒い季節』で第1回スニーカー大賞金賞を受賞してデビュー。2003年、第24回日本SF大賞 を受賞した『マルドゥック・スクランブル』などの作品を経て、2010年、『天地明察』で第31回吉川英 治文学新人賞、第7回本屋大賞を受賞。2012年、『光圀伝』で第3回山田風太郎賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
葉室 麟
 1951年福岡県北九州市小倉生まれ。西南学院大学卒業後、地方紙記者などを経て、2005年、『乾山晩愁』で歴史文学賞を受賞し、作家デビュー。2007年、『銀漢の賦』で第14回松本清張賞を受賞。2012年『蜩ノ記』で146回直木賞を受賞。同作は2014年に映画化され話題となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。