検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

南都七大寺大鏡 1 

著者名 東京美術学校/編
著者名ヨミ トウキヨウ ビジユツ ガツコウ
出版者 南都七大寺大鏡発行所
出版年月 1927


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出H702.1/2/110112233184 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京美術学校
2000
748 748
性差心理学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010019714
書誌種別 図書
著者名 東京美術学校/編
著者名ヨミ トウキヨウ ビジユツ ガツコウ
出版者 南都七大寺大鏡発行所
出版年月 1927
ページ数 20マイ
大きさ 40
分類記号(9版) 702.1
分類記号(10版) 702.1
資料名 南都七大寺大鏡 1 
資料名ヨミ ナント シチダイジ オオカガミ

(他の紹介)内容紹介 女はどうしてこうなんだ?vs男はなんでああなの?男女の違いをわかりやすく解説!男女脳のコラボが爆発的な成果を生む!
(他の紹介)目次 リクツの男、共感の女(左脳と右脳を結ぶ役割を担っている脳梁
リクツの男、共感の女 ほか)
第1章 女は経緯から報告し、男は結果報告だけを求める―男女間のミスマッチはなぜ起こる?(女は経緯から報告し、男は結果報告だけを求める
プロセスの中にこそ、貴重なデータが眠っている ほか)
第2章 探究心あふれる男脳と、その鍛え方(逆境に対して燃えるのは男脳の特徴
男脳は新しいことへのチャレンジに向いている ほか)
第3章 共感力に満ちた女脳と、その伸ばし方(女性という生き方の価値は、あくまでも自分にある
女は、「見られている」ことを前提に脳が形成されている ほか)
第4章 男の女脳の伸ばし方女の男脳の鍛え方―男脳と女脳のシナジーが爆発的な成果を生む(男も女も脳を磨いてハイブリッド脳を手に入れよう!
ロジックよりも感性が磨かれる時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 茂木 健一郎
 1962年東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職はソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。専門は脳科学、認知科学であり、「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文芸評論、美術評論にも取り組んでいる。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第四回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。