検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

もういちど読みたい子どものための文学 

著者名 西本 鶏介/著
著者名ヨミ ニシモト ケイスケ
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可909//1410277188

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西本 鶏介
2014
909.3 909.3
児童文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916311151
書誌種別 図書
著者名 西本 鶏介/著
著者名ヨミ ニシモト ケイスケ
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.11
ページ数 262p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-14202-8
分類記号(9版) 909.3
分類記号(10版) 909.3
資料名 もういちど読みたい子どものための文学 
資料名ヨミ モウ イチド ヨミタイ コドモ ノ タメ ノ ブンガク
副書名 テーマで選ぶ日本と外国の作品
副書名ヨミ テーマ デ エラブ ニホン ト ガイコク ノ サクヒン
内容紹介 長年、児童文学評論を牽引してきた著者が、内外の名作をテーマにそって比較対照的にやさしく解説。異なる時代や環境で描かれた作品の本質から、人間らしく生きることの意味を考える。生涯学習誌『すこーれ』連載を加筆訂正。
著者紹介 1934年奈良県生まれ。国学院大学文学部文学科卒業。昭和女子大学名誉教授。長年、小学館文学賞、坪田譲治文学賞などの選考委員を務める。著書に「児童文学の創造」など。

(他の紹介)内容紹介 “母子の愛憎”“動物への愛”“子どものユートピア”“探偵小説のヒーロー”など、そのテーマにふれた内外の作品を二点ずつとりあげ、比較対照的に解説。異なる時代や環境で描かれた作品の本質から、人間らしく生きることの意味を考える。
(他の紹介)目次 絆(母子の愛憎『にんじん』ルナール『杜子春』芥川龍之介
祖父と孫『ヨーンじいちゃん』ヘルトリング『だいじょうぶ だいじょうぶ』いとうひろし ほか)
力(不思議な風『風の又三郎』宮沢賢治『風にのってきたメアリー・ポピンズ』トラヴァース
子どものユートピア『だれも知らない小さな国』佐藤さとる『ピーター・パン』バリー ほか)
愛(いのちを考える『葉っぱのフレディ‐いのちの旅‐』バスカーリア『しでむし』舘野鴻
心に残る贈り物『わすれられないおくりもの』バーレイ『ますとおじいさん』浜田広介 ほか)
人(教師の仕事『藤野先生』魯迅『一ふさのぶどう』有島武郎
戦争童話『ちいちゃんのかげおくり』あまんきみこ『みどりのゆび』ドリュオン ほか)
心(悔い改める心『クリスマスキャロル』ディケンズ『花のき村と盗人たち』新美南吉
人魚の願い『赤いろうそくと人魚』小川未明『人魚姫』アンデルセン ほか)
(他の紹介)著者紹介 西本 鶏介
 1934年、奈良県に生まれる。国学院大学文学部文学科卒業。文教大学、玉川大学、東京学芸大学講師などを経て昭和女子大学教授となる。現在は名誉教授。長年、日本童話会賞、小学館文学賞、毎日こどもしんぶん童話賞、坪田譲治文学賞、椋鳩十児童文学賞などの選考委員をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。